今後申請する方の参考になればと思い、
経過も記事にしておきます
申請から2週間程経つと、
追加資料の提出依頼が郵送で届きました
■発育の流れについて確認
今回初めてかかった医師に診断書を書いてもらったので、
発育の流れについての記載が足りなかったようです。
療育センターからの紹介状を追加提出することにしました。
■チェック項目の漏れ
診断書の血液検査関連の項目です。
正直ちょっとわかりにくいです。
■心疾患についての記載について確認
■MRI画像の不足
脳性麻痺と診断されたときの画像データを添付しましたが、
参考までに添付した臍帯血の臨床研究の際のMRI読影報告書についても
画像データを求められました。
なくてもよくない?と思いましたが、
臨床研究の病院にダメ元で事情を話したら
快く画像データを送ってもらえました。
コロナで大変なときに迷惑をかけて本当に申し訳なかったです。
産科医療補償制度の審査はコロナ禍でも
一切原則を曲げないようです...
診断医に加筆訂正してもらいにいき、
幸いすぐに対応できました。
診断医が近所のクリニックだったので
即日対応していただけました。
不備があって審査関係者にもお手間をかけてしまい恐縮でした。
今度こそ審査に進めますように