面会交流 | ダッチェスの麻痺っ子育児えぃえぃおー!

ダッチェスの麻痺っ子育児えぃえぃおー!

左手足に軽い麻痺のある6歳姉のウェンディ(*'▽'*)
4歳弟のジョン( ^ω^ )

明るく子育てやってます♪
麻痺っ子のリハビリや日々の試行錯誤、想いを綴っていきます☆

週末面会交流がありました。

 

新型コロナの影響もあってか、今回はパパの実家(ていうか別居以来実家に住み着いている)に連れて行って家で遊ぶとのこと。

 

まあ今回はそれがいいかもしれないですねニヤニヤ相手のテリトリーに行くことにもやもやはしますがもやもや

 

 

子どもたちは月に1回パパと会っています。

パパと子どもたちの関係は良好ですが、パパ1人に子どもたち2人見れるか心配なので、義両親もどちらか同伴を条件にしています。

4歳を過ぎてウェンディはかなり落ち着きましたが、3歳台は本当に落ち着きがなくて情緒面にも発達の遅れがないかかなり心配しました。

 

というか今でも注意散漫なところがあってグレーではあるんですが、一時期に比べたらだいぶましです。

 

遅れてやってきた赤ちゃん返りだったのかな?

やっぱりADHDなのかな?

 

主治医はADHDだろ的な雰囲気を出してきていますが、保育園での集団生活に困っていないので、「ちょっと注意散漫なところもある」性格と現時点では解釈しています。

 

そういうわけなので、月1の面会交流が始まった当初は、パパ1人のときに1歳児と3歳児が別々の方向に走ったら危険すぎでした。

あと、別居前の出来事ですが、フードコートで当時赤ちゃんのウェンディを席に1人放置して呼出機が鳴ったら料理取りに行った男ですからねムカムカ

(そのとき私はトイレに行っていて、戻ったらウェンディが1人で驚愕しましたガーン誘拐されなくてほんとよかったえーん私が戻ってから料理取りに行けよムキー

 

 

話が逸れましたが、

パパの実家では平和に遊んできたようです。

 

いつもの通り安っぽいお昼ご飯でしたが、、、

月に1回孫や子に会える特別な日なのにごちそうにしようとか思わないんですかねぇ~キョロキョロうずまき

毎回おにぎり、卵焼き、ウインナー、ブロッコリー、、、みたいなお弁当かよって感じのお昼です。

 

 

なぜメニューを詳しく知っているかと言うと、お昼ご飯の写真を送る約束になっているからですカメラ

 

 

私のポリシーとして、子どもたちにパパのことを悪く言わないようにだけは心に決めているのですが、つい「今日もケチ臭かったね」と言いそうになります。

何とか耐えてお口チャックですキョロキョロ注意

 

子どもたちが楽しめていたらよしとする、

それ以上は考えないようにします。




あ、そういえばお誕生日もクリスマスもお年玉もなかったのに!!


義母が冬のセールで買ったのか、保育園用タオルや服をもらって帰ってきましたセーターデニム

めずらしい〜びっくり