こんにちは。
一年前、あまり読書しない長男たーについて
こんな記事を書いてました。
本に親しんでもらいたいと、ヨシタケシンスケさんの本やなぞなぞの本などを親子で楽しんでいました。
そしてこの1年間、
その時その時、興味があるものを読み聞かせていたと思います。
マイクラの解説本
ドラえもんの学習漫画
図鑑
なぞなぞ・探し絵
童話集
すみっコの映画小説
伝記物
国語の教科書
今のたーは本の虫では全然ないけれど、
一年前に比べたら読書への意欲が高まってるなと感じます。
とくに、寝る前の絵本タイム。
長いお話でも集中力がとぎれず、もっと読んで!と楽しそうに聞いてくれるように!
聞いてくれるのは嬉しいけれど、冬の時期の絵本読みで喉を痛めてしまう・・
お気に入りのすみっコ本は自分で声に出して読んでいました。
冬休みは図書館にも行って、
たくさん本に親しんで行きたいな。
学習面の話↓
最近、2学期のまとめテストをよく持ち帰るのですが、国語の漢字も記述もよく出来ていました。
(たーはテストの点数に興味ないようで、良くても全くアピールしません。褒めても無反応笑。)
学校の授業と宿題をコツコツ頑張っていたのと、読書習慣のおかげかな・・と成長を感じています。
ドラえもんの学習漫画が大好き。
夢中で繰り返し読んだすみっコ映画本。長文に慣れるきっかけに
ビジュアル伝記シリーズ
やさしい文章で読みやすいです。挿絵のイラストが今風。
かーくんと一緒に楽しめる!
名作14匹シリーズ。
1ページごとに楽しい発見が沢山あって、かーくんのおしゃべりが止まりません笑。3巻しかまだ読んでないので、残りのお話も読みたい。