こんにちは。
ママのボヤキになりますが・・
2学期に入ってから
小1長男の学校の宿題が多くなってきました。
始めの方は10分で終わるくらいの量だったのが今は1時間かかることも。
地味に負担になってきました・・(ママが)
・算数と国語のプリント一枚
・計算ドリル1ページ又は漢字ドリル1ページ
・見本の漢字と例文をノートに書き写す
・音読
どれも、本当に大事!たーには必要なものばかりなのですがー
見本の漢字をノートに書き写すのが一番大変で30分以上はかかります・・
たーが集中しないからなんですけれど・・
集中しないわりに
「間違った!ここ消して!」と変に神経質さもあり。
ママが昔書道をしていたので、間違った書き方は気になって熱く指導してしまうのもあり。
全部終わらせるのに1時間以上かかるっ
そろばんのコンクールと昇級試験が近いので、そろばんの方にも時間割きたいのにな
たーの勉強系の集中時間はもって1時間なので(早くゲームしたいから)そろばんを先にしちゃうと学校の宿題に行きつかない。逆もしかり。
遊びの時間もたくさんとってあげたい。
最近の学校ってしっかり勉強させる感じなのですね・・
時間配分をコントロールするのはまだフォローが必要なので、そこが地味に大変です
素早くできるようになれば、しっかり学習内容が身につくのでしょうけどね、けどね・・
たーが図書室から借りてきた漫画。歴史系は新しい分野。ほんとに読むのかな?