こんにちは。




長男小1、

夏休みの宿題は、国算のドリル冊子2冊とテスト2枚と絵日記など。

ドリルとテストは終わって、残るは絵日記1枚!


絵日記・・たーが一番苦手なやつ・・


絵日記の文章は「花火」の出来事を先に書いていました。(文章の内容はツッコミどころ満載だったけれど、一年生だしいっか〜とスルー)



たー「人間が描けないよ〜えーん


・・いつも、一頭身キャラしか描いてないからね・・無気力


ママ「いつもマンガたくさん描いてるんだから、たーでも人間描けるよ!簡単な描き方教えるからやってみよう!」


ママ「まずお顔の丸を描くよ。上4分の1くらいを髪の毛に塗ります」

たーは数字交えて伝えた方がわかりやすいかなと思いそう伝えてみました。


「お顔は楽しそうにニッコリ顔に。お顔の表情はマンガと一緒だよ」


「体の部分は薄い色で丸を2つ描くよ。(アタリ)上の丸はお胸お腹部分。下の丸は足の部分ね。そこから手と足を描いてみよう。最初ははだかんぼさんを描いて、最後にお洋服を描くといい感じになるよ」


たー「だんご三兄弟みたい!」


はだかんぼさんがわりとウケて、ニコニコで話を聞いてくれました

ママの話を楽しそうに聞いてくれたことに感動!

いつもこういうアドバイスは嫌がるのであせる





2、3回練習を描いていざ本番用紙に!




あーだこーだ言い合いながら




できた!







楽しそうな絵ができた!

いつもの雑な絵からだいぶ変わった!!



たーは夕焼け空にしたり、絵の自分がヨコを向いているようにしたりと、こだわっていました。



たー「(絵を)遠くから見てみよー乙女のトキメキ


「おぉ〜、他の人が描いた絵みたい!」


仕上がりに満足していました花




たーとお絵描きで盛り上がって楽しい時間でした。たーが絵を楽しめる、絵に自信が持てるキッカケになったらいいな。