こんにちは。
マイクラ大好き長男たー(小1)
幼稚園年長の時にお友達から影響を受けて始めたマイクラ。
今は基本休日にパパと一緒に遊んでいます。
平日の習い事がない日に、
「どうしても作りたいものがあるから、今から宿題やってマイクラしてもいい?」
と交渉してくる日もあります。
※「ゲームの前に勉強」ルールまだ生きています。
たーが好きなのはYouTuber「まいぜんシスターズ」のぜんいちくんが作るカッコいいセキュリティトラップ!
まいぜんシスターズのぜんいちくんとマイッキー。
こちらはたーとママがアイロンビーズでつくりました。かーくんのお気に入りに☆
たーは動画で見て覚えた装置をマイクラで再現したり、さらに肉付けしたり・・そういうのが楽しいみたいです。
頑張って作っていたので記念に?まとめてみました。まいぜんを知っている方は見たことがある装置ばかりだと思います。
マニアックですが、興味のある方はどうぞ〜↓↓
火矢発射装置
この装置はこちらの公式ハンドブックに作り方が載っていました。
緊急脱出装置
ピストンで通せんぼ装置
マグマトラップ
※エビフライくんはわかりやすいかな?と私が画像で加えたものです。
マグマに橋をかける装置
ワイヤートラップ
写真の装置は重しが設置されてませんが、予めピストンの上に落ちるタイプのブロックやアイテムを置いておきます。
弓矢セキュリティ
トラップではないもの↓
水のエレベーター
これはたーが自分で考えたのだと思うのですが、各階に移動できるエレベーターを作りたい!と考えて、エレベーター内を水で満たすことを思い付いたのだと思います。各階に何階かわかる看板が貼ってあり、屋上には「r」の看板があります。
などなど、他にも無駄に長い通路がある建築や、ジェットコースターなど色々作っていました。
たーは基本的には動画の再現なのですが、
このパーツならどう動作する?回路の繋ぎ方をかえるとどうなる?
自分なりのアイデアで肉付けしたり、色々とパーツをいじって遊んでいました。
うまく動かない時は、あーでもないこーでもないとトライアンドエラーを繰り返しています。
初めてのコマンド
先日、初めて自分で「コマンド」(マイクラ上のプログラムの命令文のようなもの)を打つことに成功しました!
これまではコマンドを使いたい時は
「おかあさん、コマンドやって!」
ママが目の前でやってあげて教えていました。(ママも参考書で勉強した)
ブロックの塊を出す、ブロックの中をくり抜いて空間を作るという命令文。
xyz座標を理解するのが難しかったようです。紙に書き出して何度もエラーしてやっと成功!
「わかった!面白いね〜」
できたときの嬉しそうな顔っていいですよね
また遊び方が広がるといいなと思います