こんにちは。
長男たー、幼稚園生活ももうすぐ終わり。
この3年間で体も心もぐんと成長したと思います。
一番気になることは、やっぱりコミュ力だなぁ・・
「○○くんが、最近遊んでくれなくなったの」
↑よく言ってくること。
こんな事を伝えてくれることもかなりの進歩なのですが
2人くらい仲良くしてくれる子がいるみたいなのですが、いつも一緒に遊んでくれるわけではないみたい。
ママ「○○くん、何してるの?仲間に入れて〜」とか言ってみたら?
たー「恥ずかしい・・」
↑この自分の気持ちを伝えるのが「恥ずかしい」ってよく言ってくるんですよね
ということは、たーのコミュニケーションは常に「待ち」の状態なんだろうなー
これまでお友達トラブルが無かったのは、そこまで深く関わって無かったからでは・・疑惑
「まずはニコッと笑ってあいさつしてだねぇ・・」
って説明してもね、ピンときてない様子・・
目を合わせて手を振るくらいまでは出来るけれど、そこからぐいっといけない感じ。
普段の生活で場数踏まないと身につかないよね
次男かーくんもシャイな方だけれど、自然にそういうのが出来てそう。
コミュニケーション力を高めるためにはコミュニケーションを「好き」になる事
家庭で出来ることはしたい。というか、しているつもり。
ママやかーくんに対しての態度は本当に積極的だから、お友達にもその積極性を出して欲しいな・・
今日はバレンタイン企画ー
ということで、アポロのチョコキットで手作りしてみました☆こんなパッケージのようには素敵には出来ませんでしたが
2人とも楽しく作って美味しく食べていました〜