こんにちは。

 

 

長男たー、2歳の終わりごろ、12月のクリスマス号から始めたこどもちゃれんじ。

 

12ヶ月分一括払い契約だったので、3年間ちょうど受講して退会しました〜

 

理由は、たーがワークブック嫌いになり、1ページも手をつけなくなったのであせるあせる

得意不得意の差が大きくて必要ないものも出てきたので、ママとしても小学講座の前に辞めようと思っていました。

たーも辞めることに納得して、アッサリ辞められました

 

ですがこの3年間、しまじろうのエデュトイ(知育玩具)や教材本ではよく遊びましたにっこり一つ一つが思い出深いです。

 

よく遊んだもの、あまり遊ばなかったものを、ざざっと振り返りたいと思いますひらめき電球

3年受講するとこれだけおもちゃ溜まるよって参考にはなると思います指差し

 

 

 

よく遊んだエデュトイ星星星

 

・うごく!へんしんロボキット(すてっぷ年中)

・ピカッとメッセンジャー(すてっぷ年中)

・プログラミングマシン(じゃんぷ年長)

ロボキットは見本通りに組み立てて動かすのが上手でした。かーくんもロボキットがお気に入りです。

 

 

・ひらがなパソコン(ほっぷ年少)

・イングリッシュパッド(1ヶ月お試し受講した時のもの)

 

ひらがなパソコンは、すべての機能は使いこなせませんでしたが、カードを挿してお歌を流して遊んでいました☆

 

 

 

少し遊んだエデュトイ星星

 

カード系

 

・メモリーゲーム(ほっぷ年少)

・カタカナカードゲーム(すてっぷ年中)

・いきものかんさつゴー(すてっぷ年中)

 

カタカナカードゲーム(UNO的なゲーム)で、やっとルールに沿ってカード対戦ができるようになりました。メモリーゲームも今はトランプでよく遊んでいます。相変わらず負けずギライのままですがあせる

 

 

 

あまり遊ばなかったもの魂

 

 

 

 

・かきじゅんナビ(じゃんぷ年長)

・ひらがななぞりんパッド(すてっぷ年中)

・とけいマスター(すてっぷ年中)

 

ひらがななぞりんパッドは画面が小さくて暗く、操作性が悪すぎました。

今現在展開されているものは液晶ではなく直接書くものに変更されているようです。

かきじゅんナビは使って欲しかったのですが、書き取り自体を嫌がったので使われずあせる時計は読めていたので使われずあせる

下ふたつはメルカリでさよならしました。(メルカリ用の写真です)

 

 

その他、ぽけっと・ほっぷの時のおもちゃ

 

ぐちゃ〜・・汗汗汗捨てられずに取ってあります。時々おままごとに使っていますあせる

 

 

 

長男たー、かーくんが3歳のワークをやっていると

 

「わからない?おにぃにが教えてあげる!!」

 

と得意げにぐいぐい答えを教えにくるので、

毛嫌いしている5、6歳のワークも理解力が追いついたら乗り気になるのかな〜と長い目で見ています。

課題は読解力と書き取り・・

たー、ひらがなへの興味はあったのに、書き順通りにキレイに書くことが苦手のようですあせる

毎日数字を書きまくっているので運筆は上手なのですが真顔

 

たーが手をつけなかった半年分のワークは

 

「かーくんにさせてあげてラブラブ

だそうです。笑

まぁ、それでもいっか爆笑

 

ありがとう、しまじろう。

しまじろうで学んだことや遊んだ時間を考えるとコスパは良かったですキラキラ

ですが辞めてみると、モノが増えるストレス、ワークを見るプレッシャーから解放されて、通信教育はしばらくはいいかな〜と思っています泣き笑い