こんにちは。
長男たー5歳7ヶ月、次男かーくん3歳5ヶ月
ちょこちょこっとした成長面のメモ書きです。
たーのひとりお風呂
長男たー、最近一人でお風呂に入れるようになってきました!
シャンプーやシャワーで遊んだり、脱衣所びしゃびしゃになるだろーなーと心配していたのですが、そんなことはなかった(信じてなくてゴメン)
お風呂の外で見張っていれば、しっかり髪を洗って、顔・体を洗って、流して、拭いて…と問題なくできていました。パパがちゃんと仕込んでくれたおかげだ~
(見張ってないと適当にすることもあります)
1人で入ってくれるって楽だー!
もう体が大きくて一緒に入るの狭かったんだよね・・
今日はかーくんと2人だけで入りたい!と言い出し。
見張りつつ2人で入らせたら、遊んで全然洗えてなかったので強制終了しました☆
かーくんのひとりトイレ
かーくんの方は、トイレでオシッコ、1人で行けるようになりました!
パパ曰く「ママがいない時、かーくん1人でトイレ行けてるよ?」と。
ママといると甘えて、トイレに付いてこさせていたのです
ママ「一人でいってき~」
かー「おかあたん、きて〜、どうしたらいいかわからないよぅ〜」
やっと、ママがいても「自分で〜」と言って、1人で内蓋ボタン押して、立ってオシッコ出来るようになりました〜
(ウンチは座らせるの手伝っていますが)
だいぶ楽になった~
それから、エジソンの補助箸で、お箸もスタートしました。
だいぶ慣れて上手に使えるようになりました☆
たーの吃音のこと
たーは吃音持ちで、言葉の最初の音が連発になります。
「か、か、かー、か、かーくんの・・・」
家族での会話は、どもっていても誰も気にしていないし、問題はなかったのですが、
9月後半あたり、その連発がかなりひどくなっていて、
いくら気にしないといっても、これは本人話しにくそうだな…
どこかクリニックに相談したほうがいいのだろうか…と相談先を調べたり、悶々としていました。
で、10月。運動会が終わったあたりから
「あれ?たーの吃音が良くなってきている?」と変化が。
調べたら、ストレスや疲れで吃音症状にも波が出るらしいです。
本人は自覚して無さそうですが、運動会シーズンの疲れや季節的なものがあったんだろうな…と思いました。
今は調子が良いみたいで良かったです