こんにちは。
次男かーくんの自我が爆発中でして・・・
かーくんの激しい登園渋りと戦った一週間でした
1学期はサッと着替えて乗り気だったのに、2学期からは拒否するように。
運動会シーズンって渋りやすいですよね。たーの年少のときも同じようだったので、心構えは一応あったのですが・・・
かーくんに幼稚園のことを聞いてみるも、あまり話してくれなくなりました。
先生からはいつも「たくさんおしゃべりして楽しく過ごしていますよ☆」的なことしか言われず。まぁ、様子見かな・・・
園バスに乗るのは諦めて、気持ちが切り替わるのを待って車で送ったりしています。
長男たーはというと、わりと素直に着替えて行くようになりました。かーくんがゴネているときほど、自分がワガママを言うのは我慢しておこう・・・という空気を感じます。
「かーくん、幼稚園行くよ」「幼稚園行ったらお給食食べられるよ」
声かけしたりも。お兄ちゃんっぽい~
でも、今日はたーのほうが登園渋って、ママイライラをぶつけてしまった・・・反省
2人とも幼稚園頑張ってるんだよね
家に帰ってきたら、伸び伸びさせるようにしています。
昨日、帰ってきたあと、何がしたい?って聞いたらまた
「絵の具の実験したい!」とリクエストがあったので
にじみ絵をもう一度やってみました☆(準備と片付け大変だったけど)
アートじゃなくてたーにとっては「じっけん」
左はかーくん作。初めてちゃんと色を塗ってくれました。
右はたー作「秋の色」だそうです☆