*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

長男たー(5歳2ヶ月)次男かーくん(3歳0ヶ月)

二人兄弟を育てるアラフォーママの育児日記です

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*



こんにちは。



長男たー、年長さんで初めての保育参観がありました。年中まではコロナで中止でした。



次男かーくんの保育参観は別の日に終わっていたので、たーの保育参観はママ、パパ、かーくん家族みんなで参観しました。見るだけでなく、一緒に取り組む時間もありました。



たー前半はよく頑張っていました!!


先生のお話をよく聞いていたし、指示にも従って動けていました。歌も大きな声で歌っていました☆

私たちが見てることも意識しているようでした。



先生の配慮なのか、たーの席は先生のどまん前。

先生が全員にお話をしているとき、呼びかけに対してやんややんや元気よくお返事するコ達、いますよね?「はーい!」「それしってるー!」たーはそういうのはダンマリでした。付き添いのかーくんの方が大きな声で先生の話に返事をしていました・・




メインの活動は制作。

制作の内容も先生の指示通りに出来ていました。

飾りつけに数字を書きまくっていたけどまぁそれはそれでたーらしい・・



ホッとひと安心・・と思いきや。



あとは制作のお片付け〜って段になって

たーの集中力がプツンと切れたのがわかりました。



みんなが座っている中、走り回りー。

なんで走ったかというと、たーの制作物をかーくんが欲しがったから。家でよくある取り合いみたいになってしまった汗



片付けの方法について説明している先生の話なんて全然聞いてない。



帰りの歌も、ほぼ歌わず。

先生が「たーくん、さようなら〜」ってお顔付き合わせてご挨拶してくれても、硬い表情で手だけフリフリ。




・・・




正直よく出来てるコ達と比べてしまい、気持ちはザワザワしましたが不安

前半のよく出来てるところを褒め褒めしてあげました看板持ち



たーが前に

「幼稚園は楽しいんじゃない、頑張るところなんだよ。」


って言ってる意味がわかった気がしたー



先生の指示通りに動いて作って・・壁に飾ってある別の作品もみんなほぼ同じ出来映え。


先生のお話を聞いて応えて、指示に素早く反応して。

マイペースなたーは気を張って頑張っているんだねー



いろんな気持ちになってしまった保育参観でした。(いつものことだけど)



なんでウチの兄弟こんなに性格が違うんだろ・・



☆追記☆

お友達と一緒に遊ぶ時間はなく、関わりはよくわからなかったのですが、帰り際、気さくな女の子とすれ違いざまにハイタッチをしていて、おぉ!ってなりましたひらめき

それが見れたことが一番嬉しかったかもしれない。笑