*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

長男たー(4歳10ヶ月)次男かーくん(2歳8ヶ月)

二人兄弟を育てるアラフォーママの育児日記です

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

 

こんにちは。



ここ最近、たーとお風呂でやっている遊び。


水を入れたコップに紙を被せて、逆さまにしても水が落ちない!という実験。

Eテレか何かで見たのがきっかけです。

いつも何秒落ちずにいられるか競っていますニコニコ 

※お風呂ではプラスチックの板でやっています。



いつものように遊んでいたら、

長男たーが面白いことをひらめきました。


サムネイル

みて!つぎはコレでじっけんしてみるよ。みててよぉ〜



コレって、百均の金魚すくいの網





おぉ、やってみよう・・

※すくいは手で待っています。




そうなるよね・・あせる



ママ「なんで、こぼれたんだろ?」


たー「うーん、穴が空いてるから?」



この実験はこれで終わり・・かと思いきや、

たーが、また思いつきましたひらめき電球




サムネイル

みて!つぎは3こでしてみるよ〜


なるほど!

すくいを3枚ピタッと重ねてみるとどうなるんだろ?やってみよう〜


ママ(でも結果は同じでしょ・・)



※すくいは手で持っています。一度お風呂の水につけた状態から持ち上げるとうまくいきます。




おぉ〜!新発見!!!

先入観からこぼれると思っていたので、ママもびっくり。

それから、容器を変えてみたり、下から指でつついてみたり色々試して遊びましたひらめき音譜



ママ「なんで水が落ちないんだろ?」


たー「さぁ〜・・わかんない」

(ママもわかんない)



後で調べてみたら、サントリーさんの

サイトに同じ実験が載っていました。

サントリーさんの実験では、料理で使うふるいを使っていました。




すくい1枚のときは

水の重さ>水の表面張力+大気圧


すくい2枚以上のときは

水の重さ<水の表面張力+大気圧


だから、水が落ちなかったのかな?



先入観や思い込みがないからこそ、何でもやってみようって思える、

子どもの好奇心って素敵だなって思えた出来事でしたニコニコ



こんなのも面白そう。読んでみようかなニコニコ