*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
長男たー(4歳8ヶ月)次男かーくん(2歳6ヶ月)
二人兄弟を育てるアラフォーママの育児日記です
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
こんにちは
たーが4歳になってから考え始める「習い事問題」。
いつも相談に乗ってもらっている仲良しの友人(小2&年中の二児ママ)が教育ママで、子どもにかける教育費は惜しまないタイプ
子どもたちにスイミング、書き方教室、ピアノを習わせているみたい。
そんな話を聞くと、たーもそろそろ?と考え始める。
今のたーの幼稚園後の様子はこんな感じ↓
3時のおやつを食べる
ゴロゴロタブレットでゲームをする
レゴ等のブロックで何かを作って遊ぶ
私と弟と一緒に公園や散歩に出かける
帰ってきてご飯を食べる
※遊び相手をしなかったらソファで寝てしまいます。
幼稚園ががっつり遊ぶ系で
たーは幼稚園を「楽しむ」というより、「頑張って」帰ってくる感じなんですよね。
夕方は疲れて機嫌が悪いことも多いです。
なんで、今は帰ってきてからはリラックスタイムでいいのかな~と思っています。
それからたーの性格的に
親から勧めたものを「何だかよくわからないけれどやってみよう」
とはならないと思っていて
かなり我が強いタイプ。
自分から「これ楽しそう、習いたい!」って言えるようになってからが
始め時なのかなと思っています。
小学生になってからでいいかな
でっ
近場でどんな習い事があるのか?リサーチ中です。
長くなりそうなので続く・・・