こんにちは




前回記事の続きなのですが、



運動センス、イマイチのたーさん、

最近公園遊びの頻度を増やしたことで

出来ないなりにも色々とチャレンジする様になりました。


きっかけはやっぱりお友達!



公園で遊んでいる小学生達は、皆んな運動神経抜群!

ビュンビュン走りまわる。滑り台駆け上がったりぶら下がって飛び降りたり

見てるこっちがヒヤヒヤします。



一緒に遊んでくれる小学生のお友達もできました音譜




そういえば、ストライダーの練習に積極的になったのも、公園で出会ったお友達が練習しているのを見た時からでした。






そんな、たーの次なるチャレンジ・・




それはブランコ!!




びっくりするほど出来なくてあせる





これまでブランコに乗る機会が少なかったので、乗れないのを気にも留めてなかったのです。



最近

ブランコがある公園にも行くようになり。



「ブランコ乗ってみたい!」



まずは、座り漕ぎの練習から


お友達のように大きく揺らしたいけれど、体の重心の移動がわからないみたいです。


立ち漕ぎはフラフラして「こわいよ〜あせる


崩れ落ちる・・ガーン




私が鎖を揺らしてあげて

「足を伸ばして〜曲げて〜伸ばして〜曲げて〜」


サポートしてあげたら、なんとか乗れてる雰囲気にはなりましたあせる




うん!

たーは何するにしても

人の倍は練習しないとだな!

(おそらく次男も・・汗




よく、バネの上にお馬さんみたいな人形があって、またがって揺らす遊具ありますよね?



あれは上手に出来るんです。

なんで、重心移動の感覚ってわかるんじゃないのかなぁ〜と勝手に思っています。






私が幼少期のとき、ブランコの練習とかしたのかしら?記憶すらないです・・


ただ、乗りながら手を離して後ろに倒れて後頭部を打撲した記憶はあります笑


体が大きくなってきてからはブランコで酔うようになり、苦手になりましたうずまき



あまり、ブランコにいい思い出無いガーン




そんなことはどーでもいいのですがっ




失敗したり、怪我したりしてもいい

時間はかかっても、出来た!って気持ちをたくさん味わってほしいなショボーン