*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

長男たー(4歳7ヶ月)次男かーくん(2歳5ヶ月)

二人兄弟を育てるアラフォーママの育児日記です

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

 

こんにちは

 

 

たーが通っている幼稚園は

一週間に一回、お弁当の日があります。

 

 

私、いつも手抜きで手作りは卵焼きだけ。

あとはふりかけご飯、ブロッコリ、冷凍食品のから揚げやコロッケなど。

短時間でちゃちゃっと作って持たせていました。

 

どんなものを作っても、残さずキレイに食べてくれるたーさんお願い

 

 

 

でっ

 

 

先日、幼稚園のホームページの過去ブログを見ていたら・・・

ハロウィンの日にハロウィンのキャラ弁を

持ってきている子の写真を目にしてしまったんですね。

 

 

 

めちゃかわいい!

 

 

 

お弁当を見せている子の嬉しそうな顔。

 

 

 

ウチも・・今年はやってみよっかな?

 

(たーは、全く求めてません。私の見栄ですね。ハイ。そして初めての試み。)

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

てなわけで作ってみました。

 

 

 

 

それが・・・こちらっ
 

 

どおーん!
 
なんとも豪快な出来栄え。笑
 

 

 

 

前日夜から下準備。

ニンジンやカボチャのパーツ(海苔)を切り抜きしておきました。

 

 

当日朝!

さあ、お米を炊こうというときに、

 

 

なんと、お米が切れてる!

 

買い置きあると思い込んでたあせる

 

アホすぎる・・・

 

 

急いで隣のスーパー(徒歩一分)に

白おにぎりを買いに行き、なんとかカタチにあせる

 

 

 

そして・・

 

 

お弁当が崩れないように、

そうっと幼稚園のリュックに入れ込みました。

 

 

 

私「今日、キャラ弁だから、そうっと運んでねー」

 

 

たー、ニヤニヤしながら、わざと激しく動く!踊る!

ヤメテーあせる

 

 

 

はい。

 

 

 

バス停に着く頃には、

お弁当のカボチャさん、

お顔が崩れて残念なことになっておりました汗汗

 

 

 

ちーん。

 

 

 

お顔の部分は

卵をくり抜けば良かったかなぁ?

何事も経験ですねあせる

 

 

キャラ弁を初めて作ってみて反省点。

 

・前準備はもれなく。

・多少振っても壊れない強度で。

 

 

来年から2つお弁当を作ることになるので

キャラ弁を作るなら、それ用の便利グッズを買ってもいいかな〜と思いましたうずまき

 

 

さてさて、次はあるのか!?