*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

長男たー(4歳7ヶ月)次男かーくん(2歳5ヶ月)

二人兄弟を育てるアラフォーママの育児日記です

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

 

こんにちは



有名ブロガー “おっさん”

の最新記事を読んで思い出しました!



長男たーの爪噛み癖について



5月に書きっぱなしで、その後の経過を記録していなかったので、今更ですが書いておこうと思います。



過去記事↓



不安やストレス状態のとき、常に爪を噛んでいました。

出血している時もあって、この時は毎日指に絆創膏を貼っていました。


キャラものの絆創膏はもったいないので、普通の絆創膏に絵を描いてあげたりしていました。



そして、すぐ試したのがコレ



苦味のするマニキュア



自分も試したのですが、かなりの苦味で、しかもなかなか落ちないのです。


コレによって、一時的に爪を口に入れないようになりました。





がっ



その後、爪を口に入れなくなった代わりに、指の逆剥けをいじって傷を広げるようになったのです。(自傷?)


それから、治りかけては傷をつくるの繰り返しで・・、いじることができないよう予防の為に絆創膏を貼っていました。特に親指。


お砂場遊びの時は砂がついて不衛生でした。





でっ


「こりゃ、爪噛んでたときのほうがマシだったわ」と思い。マニキュアは辞めました。


→逆剥けをいじることは無くなりました。





それから、5ヶ月後・・


今のところ、相変わらず爪を噛んでいます。ですが、だいぶ指を口に入れる頻度は少なくなったように思います。

自分で「これ以上は噛まない」と加減するようになったみたいです。

出血するほど噛むことは無くなりました。



私としては、できれば辞めてほしいけど、様子見るしかないかな〜という感じです・・


その都度「お指のバイ菌が入るから汚いよ〜」と言ってはいますが・・あまり効果なし。


(私も幼少期、かなり頑固な爪噛み癖だったしな〜言われてすぐ辞められるもんじゃないですあせる


今思えば、4、5月は新しいクラスに変わったばかりでストレスもあったのかとガーン

たーなりに新しい環境に慣れるよう頑張っていたんだなと思いますチュー



おっさんのアドバイス通り、放ったらかしておきます〜




そんな経過報告でしたうずまき