こんにちは


たーさんの2歳前後の時のブログ、
言葉の遅れでいつもモヤモヤ悩んでいました。
言葉のとびらはいつ開くのか?と・・・


2歳4ヶ月の今、
言葉のとびらはまだまだ
開ききっていないけれど、
この4ヶ月で、だいぶ成長したと思います照れ

こちらの言っていることはほぼ
わかっているみたいです。意思疎通も
だいぶできるようになってきました。

人・モノの名前は書ききれないほど
覚えており、言えるようになっています。
家族の名前、アンパンマンのキャラ、乗り物、食べ物など・・
質問に対する返答や細かいやり取りはまだまだできません。


よく言う言葉↓
「あ!〇〇!」(気になった人やモノの名前)
「〇〇」(欲しいものを指差して)
「ママ〜!パパ〜!(見て!)」

言ってほしいけれど、
まだ言えない言葉↓
要望
「〇〇ちょうだい、ほしい」
「〇〇見たい」
「お外行きたい」
今は〇〇を指差して連呼することで要求してきます。
あいさつ
「いただきます」
「おはよう」
「ありがとう」
これらはオウム返しでしか言いません。言えても「まー」とか「あーとー」とかなんですが
YES・NOの受け答え
「いや」「ダメ」
「うん」「いいよ」
今はYESのときはニッコリ顔、NOのときは首を振ったり、突っ伏したり

書いてみて思ったのが
たーは今、身の回りの人・モノの名前に
すごく興味があって、
まだ、人とのやり取り、
コミュニケーションにそこまで興味が
ないんだなぁと言うことチュー

ある程度要望も満たされているし
コミュニケーションに困っていない
からでしょうかね

気になるのは、滑舌がすごく悪い・・
言えていた言葉もだんだん
崩れて適当になったりします

しんかんせん→かんせん
アンパンマン→あんまんまん
ばいきんまん→きんまん

という感じです。

できるだけハッキリ話しかけるように
してはいますが、聞いたとおりに
発音するのは、まだ難しいようです爆笑


迷っていた市のグループ療育は、
参加することにしました。
かーくんが少し手がかからなく
なってきたので一緒に連れて行くことも
できるかなと
できるだけ母に預けていくつもりですが


私のたーとの関わり方もだいぶ
変わってきました

前はたーの遊び相手をするのが
億劫でしょうがなかったのですが
こちらから一方的に関わっているようで
つまらなかったというか・・

最近は
おままごとやシール遊びもするようになり
電車や車遊びも人形を乗せたりとか、
ごっこ遊びみたいにするので
私も一緒に遊んでいて楽しいです

前よりはポジティブな気持ちで
子育てを楽しめているかなと思いますウインク
油断すると他人の子どもと比べてモヤモヤしちゃいますがね