PIPICOのブログ集客講座⑭「メタ言語的表現を記事の冒頭に入れるとぐんと記事が読みやすくなる」 | おうち大好き!ブロガーPIPICOの福岡fukufukuブログ

おうち大好き!ブロガーPIPICOの福岡fukufukuブログ

博多湾の見えるタワマン最上階でのほぼ在宅ブロガー生活も5年目に突入します*^^*

1999年からブログを書き始めて、ブログが大好きすぎて複数ブログ運営中です♪

福岡大好き(≧◇≦)

タワマン引きこもり生活

PIPICOさんのブログ♪

↓↓↓(エイッ!!って押してね)

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

↑↑↑

ブログは今何位!?(◎_◎;)

 

 

 

 

 

☆前回のブログ集客講座の記事はこちら☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

 

 

こんばんは、PIPICOさんです♪

 

昨日facebookでふと思い立ってブログのことを投稿しかけていた時に、あれ、、、そういえば私、アメブロでブログ集客講座のシリーズ記事書いていたなと思い出しました(≧◇≦)

 

それで、facebookの文章を投稿途中で、「ブログに書きます」と書いちゃったので、早速書いて行こうと思いますww

 

 

今日は今までのブログ集客講座の中では、一番上級者編のように聞こえるかもしれません。

 

なぜなら、

 

 

「メタ言語的表現って何?」

 

 

ってなりそうじゃないですか^^;;;

 

確かに、一応大学時代は、千葉大学文学部にお世話になって、なんとな~く日本の歴史とか言語学をかじっていたので、それっぽい専門用語風味ですが、あくまでそれっぽいだけで、なんちゃってです(≧◇≦)

 

 

話を戻しましょうw

 

そもそもメタ言語とは、専門家の方の話を聞きかじったPIPICOさんとしては、「言葉を説明する言葉」だと理解しています。

 

はい、あくまでざっくりそれっぽく、です(専門家の方、間違っていたらごめんなさい)

 

でも、ブログを書く時に、この「言葉を説明する言葉」というのをちょっと入れると、記事全体がマイルドになるってご存じでしたか?

 

 

facebookの投稿では、「人気のJ-POPの歌詞を見ても出て来る」って書いていたので、このアメブロではそのあたりも書いちゃいますね*^^*

 

まずは、こちらの、Official髭男dismさんの曲「115万キロのフィルム」の歌詞の冒頭部分を書き出していきますね。

 

 

これから歌う曲の内容は 僕の頭の中のこと

主演はもちろん君で 僕は助演で監督でカメラマン

目の奥にあるフィルムで作る映画の話さ

 

 

個人的にめっちゃ好きな曲なのであちこちで髭男さんの話は出しているのですが、、、今はブログのことを書いているので、ちょっと冷静に歌詞を見てみたいと思います(≧◇≦)

 

まず、こういう風に歌の歌詞が始まったところで、この先歌っていく内容を先に説明しているのが、なんとなく伝わりますか?

 

もちろん他の歌手の方が作った曲でも、こういう感じで歌詞の内容を先に説明するフレーズをめちゃ上手にメロディーに乗せているのもたくさんあると思うのです。

 

実は、この

 

 

「先にこの先にどんな内容が来るのかを、カンタンに説明する」

 

 

というのを、メタ言語的な表現とPIPICOさんはちょっとかっこつけて呼んでいるわけです。

 

ちなみに、こういう書き方は自然とできている方が多いですね*^^*

 

でも、なぜあえてブログ集客講座の内容としてピックアップさせていただいたのか?というと、実は、趣味でブログを書くなら何の力みもなく書けてしまうのですが、いざ集客を意識した途端にこれができなくなってしまい、ご質問を受けるケースが相当あるからなんですよね^^;;;

 

例えば、何かしらの集客をかけようと思っていて、、、でもこれまでに書いていたブログの記事の内容がお仕事関連とは全く違う趣味の内容だったりした場合、

 

 

「いきなりこんな内容を書いちゃって、読んでくださる方はどんな反応をするかな?」とか

 

「ひゃああああ((+_+))ちょっとビジネス色を出した記事を書いた途端にいいねの数が激減したっ!血涙」とか

 

 

おっかなびっくりに、記事を書いてしまっているケースが散見されます。

 

確かに、読んでくださる方の反応って気になりますよね。

 

でも、大丈夫*^^*

 

 

ここで、伝家の宝刀『メタ言語的表現』で、

 

 

これから書く記事の内容は~♪これまでに書いたことがない話題、○○という話をします~♪

 

 

という流れで、先に堂々と書いてしまえばいいのです。笑

 

具体的には、

 

 

「今日はこれまで書いてきた記事の内容とは、ちょっと違う話題である○○について書きたいと思います」

 

 

という感じで書き出せばOKだと思っています。

 

また、その続きの文言としましては、

 

 

「なぜ今回、これまでに書いたことがない○○の話題に触れようと思ったのか?というと、それは・・・」

 

 

という流れで、いつもと違う話題を出す理由もそっと添えておくといいと思いますよ*^^*

 

こういう書き方をしておくと、いつものブログの内容とは違う集客ブログのエッセンスを含めて書いたとしても、記事冒頭の段階で読み進めてみるか辞めておくか、読者の方に自由に判断していただけるので、ブログそのものをブロックされるようなリスクも軽減できるはずなのです。

 

 

恐らく、趣味のブログでしたら、今日はこんな内容の記事書きますー!って気軽に言えていたかもしれないので、集客を目的としたブログでも、明るく気軽に「今日の記事の内容はこんな感じになりますー!」って、先に堂々と宣言しちゃってくださいね*^^*

 

 

 

 

 

 

 

PIPICOさんのブログ集客(アメブロ集客)講座一覧ドキドキドキドキ

PIPICOのブログ集客講座①「そもそもネット集客とかブログ集客って本当にできるの?」

 

PIPICOのブログ集客講座②「ブログ集客で広告費80%削減できるって本当?」

 

PIPICOのブログ集客講座③「ブログ集客はなぜアメブロも活用させていただくのか?」

 

PIPICOのブログ集客講座④「一番最初にやることは簡単なハンドルネームを決めること」

 

PIPICOのブログ集客講座⑤「ブログを "ラーメンのトッピング全部載せ" 的内容にするのはNG」

 

PIPICOのブログ集客講座⑥「私、ブログを書くネタがないんです、という方はこの記事読んでね」

 

PIPICOのブログ集客講座⑦「ところでブログ集客で何を売ればいいの?」

 

PIPICOのブログ集客講座⑧「言葉を明確に使う」

 

PIPICOのブログ集客講座⑨「記事に書く内容がないよう(ギャグ)(≧◇≦)そんな時どうする?」

 

PIPICOのブログ集客講座⑩「続・ところでブログ集客で何を売ればいいの?⑦の続き」

 

PIPICOのブログ集客講座⑪「続・ところでブログ集客で何を売ればいいの?⑩の続き」

 

PIPICOのブログ集客講座⑫「続・ところでブログ集客で何を売ればいいの?⑪の続き」

 

PIPICOのブログ集客講座⑬「PIPICOさん!ブログ集客全然成果が出ないんですけど...涙」

 

PIPICOのブログ集客講座⑭「メタ言語的表現を記事の冒頭に入れるとぐんと記事が読みやすくなる」

 

 

 

次回ブログ集客講座も楽しみにしていてくださいね✨

 

ありがとうございます☆彡

 

 

 

PIPICOさんより*^^*

 

 

 

 

※ブログを最後まで読んでくださった方へ※

SEO業者やポータルサイト会社

からの営業で、

色々なことを言われて、、

判断基準がわからず

お困りの方はお気軽にお声掛け

くださいね(相談無料)

月間30万PVブロガー歴24年目の

PIPICOさんがブログ集客のことを

なんでもお答えします*^^*

↓↓公式LINEにGO↓↓

↑↑↑↑

個別のご相談も

お気軽にお問合せください♪