またまたお久しぶりです。

 

夏休み終了しました。完成シリーズスタートです。

 

 

結論としては中々よい夏休みが送れたと思います。計画も概ね達成できました。

 

ただ、半分ぐらいを数学に費やしたのですが苦手が克服できたかと言われれば微妙ですね。各種オープンの数学も揮いませんでした。

 

典型的な問題をだいたい習得したといったところでしょうか。前期テキスト2周、自分で買った問題集を2周回しましたが京大の過去問には着手できませんでした。完成シリーズのテキストも中々解けなくて少し焦りが。

 

数学は今月から過去問をこなしていく予定です。

 

 

英語は解釈に関してはテキストの解き直し1周と過去問を半分ほど終わらせました。文脈を活かした和訳が下手くそなのをヒシヒシと感じます。

 

英作もテキストを解きなおしたのですがあまりやる意味なかったかもしれません。8月からは和文英訳教本の赤をやりました。やっていて楽しい参考書でした。文法もいい感じに復習できてよかったです。ただ情報量が多すぎてまだ整理がうまくできてないです。要復習。英作も過去問は手を付けていません。

 

そういえば完成シリーズから京大英作文の授業が始まりました。中村先生です。河合塾英語科のトップ講師の一人とは聞いていましたが刺激的で濃い授業でした。板書が大変なのでルーズリーフでサッとメモって復習時にノートをきれいに写し直すことにしました。ノートづくりはめったにしないのですがそれほど何度も見直したくなる板書だったので…

 

 

国語は現代文と古文を交互に毎日やってました。結構力を付けたと思います。特に古文はだいぶ主語と省略が見抜けるようになってきました。

 

漢文はほぼノータッチです。

 

 

世界史は迷走しました。前期の論述は書き上げたので最低限といった感じです。世界史は目標がうまく立てれなかったのが原因かなと思っています。これからは後期の範囲は授業に合わせて論述と穴埋め系、前期範囲は一問一答にも手を付けていこうと思います。

 

 

サブ科目はマーク模試一週間前に詰めて、あとはチョコチョコといった感じです。

 

 

 

圧迫感を感じてブログの毎日更新は最初の1週間でやめてしまいましたが勉強はちゃんとやってました。

 

センターまで132日、京大二次まで175日(半年切りました!)です。

 

 

実戦力をつけていきます。後期もがんばります。

 

 

 

10代最後の夏が終わりました。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村