旭山動物園なぞとき!どうぶつ図鑑と3D宇宙大図鑑のアプリ
東京書籍様のキャンペーンに参加中
動物を一番近くで見ている飼育員さんが、それぞれの動物のふしぎ、
動物のすばらしさや尊さを解説してくれる人気動物園旭山動物園なぞとき!どうぶつ図鑑と
宇宙の美しさと魅力を堪能することができる3D宇宙大図鑑のアプリをご紹介させていただきます。
動物が暮らしている地域「寒帯」「冷帯」「温帯/乾燥帯」「熱帯」、 旭山動物園がある
「北海道」で動物が分類されています。
Windowsタブレット、iPadのアプリです。
iPad mini RetinaでDLしてみました。
画像も動画もめちゃ綺麗です。
飼育委員さんの解説などが読めるんですよ。
動物の飼育委員さんだから分かる話を詳しく解説して面白いですよ。
カテゴリから動物を色々調べられたり、動物の迫力のある動画や動きがアプリから見れて
動物園に行ったような感覚になる楽しいアプリです。
「寒帯で暮らす動物たち」では動画で可愛い北極クマの動画が見れました。
飼育委員さんの解説では旭山動物園で働いている飼育委員さんの解説を閲覧することが出来ます。
動物のとっておきの話が満載で可愛い動物の生態を知ることができるんですよ。
アプリ料金◆ 通常1200円→700円
期間限定の特別料金でダウンロード可能です。
※キャンペーン価格は共に12月、月内で終了予定となっております。
旭山動物園なぞとき!どうぶつ図鑑のダウンロードはこちら
つづいては
3D宇宙大図鑑のアプリのご紹介です。
3Dや映像資料、地球や月、土星や木星、小惑星など太陽系の天体を
みることができます。
ボイジャーやはやぶさ、国際宇宙ステーションといった、天体観測、調査に活躍する
人工物の3Dモデルも収録されてるんですよ。
自分で3D映像を360度回転してみられるので、いろんな角度から観察できたり、拡大縮小や
これまでとは違った方法で宇宙の美しさと魅力を堪能することができます。
有料版をダウンロードしてみました。
通常900円→500円 期間限定の特別料金でダウンロード可能です。
※キャンペーン価格は共に12月、月内で終了予定となっております
隠れていた部分が
全部見れる事になるのですごく楽しくなります。
星の誕生、銀河、惑星の解説、ボイジャーやはやぶさ、国際宇宙ステーションといった、
天体観測、調査に活躍する人工物などの写真があります。
月の形成シナリオや銀河の衝突などの高度なシミュレーションに基づく映像資料もあったり
解説もすごく細かくされて図鑑を見てる感覚でした。
アプリなので写真が綺麗なのがいいですね。
興味深い事実に関する資料が沢山あり、とても面白かったです。
3D宇宙大図鑑 アプリ料金
3D宇宙大図鑑のダウンロードはこちら
どちらも年内まで、特別料金でダウンロードできるので、是非試してみて下さいね。
旭山動物園なぞとき!どうぶつ図鑑のダウンロードはこちら
3D宇宙大図鑑のダウンロードはこち
