「コンプガチャ」規制
「コンプガチャ」 について、消費者庁が景品表示法における 「懸賞」 にあたると判断、
この仕組みを使ったビジネスに対して中止の要請を行う方針を表明しました。
ここで言われてるのはモバイルのソーシャルゲームカードゲーム、コンプガチャ。
コンプリートしない普通のガチャは違法ではないので、いまのところ規制対象になりません。
例えば「アイドルマスターシンデレラガールズ」「探検ドリランド」などが言われてます。
100種類以上出る可能性がある中から指定された
6~8程度のカードを全部引き当てることでより強力なカードが貰える
システムです。
総計でだいたい数万円は注ぎ込まないとレアがGET出来ず
中には70万円課金するユーザーもいるとか。
成人なら自分の稼いだお金で使うのだから、自己責任ですが、
高額すぎて自己判断とも言えないレベル。
未成年だと判断能力ない人もいるから限度なく課金してしまい、高額請求されそういった
苦情から問題になりました。
70万も課金者もいる事に、すごいびっくりしました。
普通の正常な判断できる人は、こんなに課金しないと思うので
多少なりとも病気だったり、元々買い物依存症があるとか、時間があって友達が少なくて
裕福な人が、引っかかってしまうのではと思いました。
私もガチャでは、ハマってしまった事があり、仮想空間のお金なので
実際に金銭の取引が無いから、お金をつかった感覚が無いんですよね。
ボタン押すだけの簡単な作業なので
コンプできないと、「もう少し!!」「次は出るかも!!」「ここまで投資したんだから
最後まで揃えないといけない」って気持ちになり、最後は意地になってしまいます。
可愛いもの欲しいなーって、気持ちもすごく分かるんですよね。
運営のサジ加減でレアを出す確率が調整できるガチャ。
コンプガチャって子供がカード集めたり、食玩でコンプリートしたり
金額は違うけど、そういう感覚とすごい似てると思います。
ガチャはゲームを楽しくするものではなく、お金儲けの手段な気がします。
でもコンプガチャがあったおかげでゲームが豪華に面白くなったり、無課金で遊んで
タダでアイテムを貰えたり、課金しない人も恩恵があったのは事実で、
今後どうなるんでしょうね。
ギャオスや盛りガールなんて、コンプガチャ激しいから規制の対象になりそう。
「グリー」や「モバゲー」などのレアカードをヤフオクで高値取引されてるのも
問題になってます。
そういった背景からレアカードに人気が出るのかも知れません。
元々価値のないレア物に無理やり希少価値を付けて、オークションで値を上げたり
数万円課金しても出さないように仕組まれたガチャは詐欺っぽさを感じます。
ランキングに参加してます。1日1回応援クリック、押して頂けると
ブログ更新の励みになります。是非よろしくお願いします。
にほんブログ村
この仕組みを使ったビジネスに対して中止の要請を行う方針を表明しました。
ここで言われてるのはモバイルのソーシャルゲームカードゲーム、コンプガチャ。
コンプリートしない普通のガチャは違法ではないので、いまのところ規制対象になりません。
例えば「アイドルマスターシンデレラガールズ」「探検ドリランド」などが言われてます。
100種類以上出る可能性がある中から指定された
6~8程度のカードを全部引き当てることでより強力なカードが貰える
システムです。
総計でだいたい数万円は注ぎ込まないとレアがGET出来ず
中には70万円課金するユーザーもいるとか。
成人なら自分の稼いだお金で使うのだから、自己責任ですが、
高額すぎて自己判断とも言えないレベル。
未成年だと判断能力ない人もいるから限度なく課金してしまい、高額請求されそういった
苦情から問題になりました。
70万も課金者もいる事に、すごいびっくりしました。
普通の正常な判断できる人は、こんなに課金しないと思うので
多少なりとも病気だったり、元々買い物依存症があるとか、時間があって友達が少なくて
裕福な人が、引っかかってしまうのではと思いました。
私もガチャでは、ハマってしまった事があり、仮想空間のお金なので
実際に金銭の取引が無いから、お金をつかった感覚が無いんですよね。
ボタン押すだけの簡単な作業なので
コンプできないと、「もう少し!!」「次は出るかも!!」「ここまで投資したんだから
最後まで揃えないといけない」って気持ちになり、最後は意地になってしまいます。
可愛いもの欲しいなーって、気持ちもすごく分かるんですよね。
運営のサジ加減でレアを出す確率が調整できるガチャ。
コンプガチャって子供がカード集めたり、食玩でコンプリートしたり
金額は違うけど、そういう感覚とすごい似てると思います。
ガチャはゲームを楽しくするものではなく、お金儲けの手段な気がします。
でもコンプガチャがあったおかげでゲームが豪華に面白くなったり、無課金で遊んで
タダでアイテムを貰えたり、課金しない人も恩恵があったのは事実で、
今後どうなるんでしょうね。
ギャオスや盛りガールなんて、コンプガチャ激しいから規制の対象になりそう。
「グリー」や「モバゲー」などのレアカードをヤフオクで高値取引されてるのも
問題になってます。
そういった背景からレアカードに人気が出るのかも知れません。
元々価値のないレア物に無理やり希少価値を付けて、オークションで値を上げたり
数万円課金しても出さないように仕組まれたガチャは詐欺っぽさを感じます。
ランキングに参加してます。1日1回応援クリック、押して頂けると


にほんブログ村
