朝晩の涼しさで、昼の暑さも心地良くなってきました。
北海道では、大抵お盆を過ぎると一気に涼しくなりますが、今年はそうはならなさそうです。
でも、最低気温が下がってきたので、秋を感じ始めました。
待ってたのは、これよ!これ!と感じる今日この頃です。

同居の姉が主で認知症の母の介護をしていますが、姉も仕事をしているので、実家にいない時間帯は私が面倒を見るようにしています。
母の皮膚感覚が大変で、真夏の30度越えの部屋でも夜になると窓を閉めてしまいます。
被害妄想が出て窓を開けていることがわかってしまうと大激怒して大変な事になるので、開けられませんガーン
流石に北海道とはいえ、私の住む地域ではヤバい状況です。
そんな中、気温の暑さのピークも下り坂になってきたので、何とか今年の夏を乗り越えた母と姉です。
流石に周辺クーラーを今年は導入しましたが、戸建ての家で周辺クーラーだけとは中々焼け石に水的な感じですが、それでもとっても助けてくれました。

母の状況ですが、大分進んでしまっているなというのが正直なところ。
1人にしておけないので、当然介護側の自由も減ってしまいます。
どうしても、デイサービスもダメ、ヘルパーさんもダメとなってしまうとね。
デイサービスは行っても続かないし、家に人を入れるのは母が受け入れられないので、そこも中々辛いところなのですが泣き笑い
どうしても現役世代働かないといけない。
母の1人時間は何とか最大2時間に抑えています。
幸い、徘徊しないタイプだったので、そこは助かっていますが、家の中で怒りを出すタイプなので、厳しい時もありますガーン

でもその怒りピークも少し下がってきているのだろうか。
怒りのスイッチが入りやすくはなっていますが対応次第ですぐ治まるような時も見受けられます。
でも、自宅で見れるのもそんなに長くはない感じも。色々補助が必要になってきています。

大変さは日々姿形を変えていくので、認知症の症状に合わせて、介護の仕方も変わっていきます。

そんな中、推し活の大事さを感じています。
自分もそこに癒しを貰っていますが、母も好きな事があるので、助けられています。
その、助けの一助となっているのがパナソニックのプライベートビエラ。

変化に弱い認知症なので、大きな買い物は中々受け入れてくれません。
プライベートビエラも安くはないですが、コンパクトなので、母もすぐ受け入れてくれました。

まず、母はテレビが好き、演歌が好き、特に福田こうへいさんが好き。
福田こうへいさんにお礼のお手紙書きたかなるくらい、助けられてます。

母の寝室を1階に移しましたが、そこにはテレビが見れるお部屋でもなく。
また、居間のテレビは少し前のものである事と、姉自体がパソコンを使うようなお仕事でもないので、居間のテレビをネットに繋げれる状況でもありませんでした。


とにかくYouTubeで常に好きなものを見れる状況を作りたかったので、色々なサブスクも考えましたが、プライベートビエラを置く事で全て解消されました。


充電型で持ち運びも出来るので、居間にいる時に見たいものがない場合でもプライベートビエラを持ってきて見せることもできます。

母には操作がちょっと難しいので、スキップ操作などはお手伝いする事も。


怒っている時はテレビもなにも効きませんが、それでも楽しく見れる時に没頭してくれると、姉も自分のことが出来るようになります。


導入して2年くらい経つので、今はかなりお値段上がっているかもしれません。


母の推し活の福田こうへいさんをいつでもYouTubeで見られるし、テレビ線がなくてもテレビも観れるので、我が家にはなくてはならないものになっています。

最初、夢グループのワンセグも考えたのですが、ちょっと違うかと、プライベートビエラになりました。


プライベートビエラのサブスクなんてのもあるのねびっくり


YouTubeの有料版にするとスキップしなくて良いので、母のためにそれにするか、なんて話してますが、姉がアカウントをとるとこらから始めないといけないので、どうしても腰が重くなる現状です泣き笑い

介護されてる方は皆さんそれぞれに大変な思いをされながら、過ごしていると思います。少しでも、介護される側も介護する側も楽になれるような工夫が見つかると良いですよねニコニコ