やっと雪やみました。
本日も雪かきしまして、これでしばらく良いかしらん♪
今年は本当に楽でありがたい。
股関節痛も出てしまい、マジで痩せねばなりません
何をするにしても、困るわよ。股関節
指も怪しく、軽いばね指発生中。
あっちもこっちも痛くなって、歳を感じる今日この頃です。
いよいよ最終回となりました。
その6でございます。
参考にしたサイトはこちら↓
51かすべ→エイ
はいはい、これは骨まで食べれるかすべね。
本日もスーパーでかすべ売ってましたよー。
煮付けなんか美味しいよね!
52あしたあさって→明後日
あー確かに、聞いてて違和感ないけど、多分明後日と普通に言ってる気がする。自信ないけど
53オンコ→イチイ
あら、これ方言か。
あえてイチイと言わなくてはならない感覚
大人になって知ったこの違い。
オンコの方が馴染みがあるね!
54サビオ→ばんそうこう
これは、人による感じがある。
自分はあんまりサビオは使わなかったんだけど、使ってる人もいっぱいいて、混在してる感覚。
55ガス→霧
えー、これ方言だったの?
普通に今日ガスってるねと言っている。霧がすごいねとも使うから、無意識に使い分けてる感じかも。道東方面の方言と書いてあるけど、そうかなー。私、道東方面ではないしなー。結構使ってる気がするけども。
56ちょっきり→ぴったり、きっかり
えー、これも方言だったのー
めちゃくちゃ使ってる。ケンミンショーマスターのツッコミが間違いなく来るね
ちょっきし、と言う人も確かにいるね。
57〜すれ→しろ
あー、なるほど〜。女性より男性が使ってる気がするわ。これは、よく聞く方言だわ。
"ろ"が"れ"に置き換わってるんだー。なるほどね。
58だべさ→〜だよね、〜しよう、など
これは結構使ってるわ、多分。両方使うから、どれだけの比率で使ってるか、わかってない
59しょや→〜でしょう
これも使ってる。道外のお友達の前で知らずに使ってる可能性あるね
〜でしょうも使うけども。きっと、くだけた表現なので、近しい人とよく使ってる可能性があるかな。
60したって→でも、だって
意味はわかるけど、私は多分使ってはないかな。
もちろん使ってる人もいると思う。
やっと最終回を迎えました。方言シリーズ。
北海道はでっかいどうなので、場所によっては、私は使わなくても、使ってる地域ももちろんあると思われます。
東北地方の皆様は共通の言葉も沢山あるのかな。
めんこいなんて、北海道だけではないもんね。
岩手めんこいTVってあるもんね!
あ、でも、このシリーズをやって、自然と口からついて出た方言を自覚する事もあって、本日、しばれるを使っていた自分に気づきました。
そんなにしばれ上がってなかったよ!と家族と会話してましたわ
あんまり使ってないつもりでもシチュエーションが変わると、多用してる可能性あり
それが、それこそが、方言か!
北海道は山なり発音と聞いた事があるので、言葉が一緒でも、多少発音違うのはあると思うしね。
同じ北海道同士でも、結構発音の違いはあったりするので、それもまたでっかいどうらしい面白いところ。
いや、しかし長かったねー
参考にしたサイトはこれで終わりなので、このシリーズ、これにて終了です。
途中から、飽きた方もいらっしゃるかもしれませんが、お付き合いいただいた皆様、ありがとうございましたー