指や、それぞれのスケールが分かったらなんだか安心してしまい、ちょっとお休みしてもらっていたAltSaxを久し振りに吹いて見ました。
この前仕事でいった現場で、「今日SAXは持って来てないですか?」と聞かれました(汗)
もっていってなかったし。

練習をまた始めました・・・こっち(SAX)はボチボチなんです。
今は、「いつか王子様が・・・」を練習中
SAXの王子様も、お色気バリバリのイケメン王子様になりたいです^^

だけど、クラリネットにはまり込んでしまうのです。
SAXはスケールがわかって、テンポにのれたら、安心してしまいます。

聞く所によると・・・ベニーグットマンはメジャーになる前、SAXも吹いていたらしい。
それから、マイケルブレッカーは、高校生まではクラリネットを吹いていたらしい。

ちょっと嬉しかったです

SAXの低音が安定してくると・・・腹筋や背筋など等、鍛えられて、クラリネットの息が凄く長くなりました。嬉しい!!
クラリネット吹いているから、SAXの音や音程は問題ないです。
ちょっと前は、バスクラリネットを探していましたが、受注生産で無茶苦茶値段が高い・・・・!!
以前、バスクラ担当していた事もあって、相乗効果あったよな~~~と思ったんだけど、買うのは止めました。だけど、SAXでも相乗効果あって嬉しいです。

自分の中ではちょっと遊び的なんですが・・・「クラリネットの人がSAX吹くと上手いよね~~~~」とか、なんだか期待されたり・・・スタジオに行って練習すると「聞けるから、嬉しい~~~」と言われます。自分では信じられませんが・・・。だけどそう言われると嬉しいです。
ま、ゆくゆくは自分のライブで一曲披露出来たら、楽しそう!!と思っています。

だけど、クラリネットでノックアウトする事にはまり込んでいます^^

SAXのマウスピースはセルマーのS80でリードはバンドレンのV16の2.1/2です。

SAXであまり苦労しないのは、クラリネットのお陰なので、クラリネットさん感謝です。
SAXさんは、私のお腹がスッキリしてきて嬉しいです(?)有難う!

SAXの方、一度クラリネットを吹いてみてください、高音など解決すると思います。
クラリネットの方、ためしにSAXを吹いてみてくださいな、最初はパワーがいるけど、発見が多いです。