数年考えていたのですが新たにクラリネットを迎えました

セルマーのプレザンスです。
以前、広島のエリザベト音大で公開講座が有り、聴講に行きました。
九州・福岡ではセルマー社のクラリネットプレイヤーは皆無だと思います。
フィリップ・ベロー氏は自ら開発に携わられたセルマーのプリビレッジニューバージョンのプレイヤーさんです。私はCDを持っているのですが、洗練された演奏で何時も聞いている1枚なんです。
私は、セルマーのレシタルを長年使っていてセルマー社のクラリネットの魅力に引きつけられてる1人です(^^)
機種は違いますが、セルマーのクラリネット奏者の演奏、しかもフィリップ・ベロー氏の演奏やレッスンを是非聞いて見たいと思い広島まで行きました(^^)
フランス人がフランス式(ベーム式)のクラリネットでドビュッシー等のフランス人作曲家の曲のレッスンや演奏をすると言うのはとても興味深く刺激になりました

セルマー社のレシタルというクラリネットはダークな音色でそれは魅力が有ります。長年モデルチェンジ無くヨーロッパのプレイヤーに愛されていることが分かります。不思議な魔法を感じる時があるのです。
フィリップ・ベロー氏の使用しているセルマー社のプリビレッジニューバージョンというクラリネットは、明るく軽やかで未来型な印象でした。
どちらも素敵な魅力です。
すでにレシタルという高級機種を使っていて、プリビレッジにまでは私は手が届かないので、ずっと未来型の魅力を思い出したり、魔法の魅力に戻ったりしてました(^^;)
そうこうしてるうちに、セルマーからプレザンスという機種が出たのです‼︎それは、プリビレッジニューバージョンのDNAを受け継いだ新世代クラリネット‼︎フィリップ・ベロー氏のアイディアが沢山生かされているという事。ずっと気になる存在でした。
数年考えましたが、プレザンスを迎えることにしました
これからどちらも使いながら広がっていくと思います
楽しいです
