クラリネットのケースは、いろいろなタイプがあります。
B♭管とA管の2本を入れるダブルケースと、B♭管だけを入れるケース。
ふ蓋を開けたらこのようにクラリネットが入ってます
蓋をした写真はないですけどね
バックパックにもなるから持ち運びも両手が空いて便利です✨
重いけど
2本入れると重いです(^^;)水に浮かないと言われてるグラナデラと言う木材で出来た笛を2本入れると結構ずっしりしますね
B♭管1本しか使わない時は、B♭管用のケースに入れて移動します。
これは昔ながら?のごくごくノーマル。
こだわってない
シングルケースもダブルケースのようなタイプでバックパックも別売でいろんなタイプがあります。
但し、ダブルケースもシングルケースもお値段お高め‼️
楽器ケースだからお値段も高いですね
(^^;)
楽譜も持って、衣装や貴重品も持つとなると如何に機能的にコンパクトにするか、そしてなるべく軽くて丈夫


なんだかわがままです(^^;)
やはり、楽器は物とは違うのですね
そして、音楽の仕事は特殊なんだなぁと思いますね
あ、話をちょっと戻して、、この黒いシングルケースのケースカバーの持ち手のところが取れるようになって早何年??
縫い付けて使ってましたが、しばらくすると外れて、また縫い付ける、を繰り返してました
ケースだけでは無くて、ケースカバーもいろんなタイプが売られています‼️
こちらもお値段お高め
(^^;)
持ち手のところが外れては縫い付けて大事に使ってましたが💦
いよいよと使えなくなってしまい、ケースカバーを探しました
ん?どれがケースカバーか分かりにくいですね(^^;)
こちらはイギリスのメーカーだそうです。
柄やデザインのこだわりは無くて、お財布との相談が優先でした
シングルケースを入れても余裕があるので、小物楽譜等など一緒に入れる事ができます
そして、丈夫


これで、B♭管1本の時の持ち運びの問題が解決しました

サッ、今日も仕事頑張ります




