こんにちは。

30代の発達障害+ADHDの

息子と暮らしています。

 
今日、スーパーでお買い物中
放送が流れてきました。
 
近くでクマが目撃されましたので
自動ドアは停止します。
 
自分で開けて出てください。
どうぞお気をつけてお帰り下さいと
放送を聞くとますます怖くなりました。
これが日常の生活です。
 
うちは今、町内会の班長さんです。
2年やることになります。
最初は断ったのですが、
町内が高齢化していて、若者は
出ていくのでやる人がいないと。
 
うちは自分の家のことで
精いっぱいですが、夫が
引き受けました。
 
担当は30件ですが。30件回ると
1時間は歩きます。
夫は仕事でいないので、私しか
いません。
 
それに町内で亡くなる人が出ると
お葬式にも行かなければいけないです。
もう2回ありました。
お葬式は夫が行って、私は
通夜やお葬式のご案内を配りました。
 
今班長さんだと後6年後にまた
回ってきそうです。
 
その頃はうちも高齢化していそうです。
夫とは9歳離れていますので、
間違いなく高齢化です。
 
班長はできるわけもなく、
息子がいるでしょうと言われたら
大変です。
 
最近の若い方は町内会に入って
いない人も多いです。
何不自由なくしています。
 
夫と話して、6年以内に町内会を
やめようかと計画しています。
 
夫は言いにくいと言いますが、
息子のことを考えたら、やめることに
することが一番いいです。
息子は町内会にかかわりたく
ないはずです。
 
息子に聞いてもやらないと
言いますし、ここは元気なうちに
夫が町内会から出ますということです。
 
ひとつづつ解決していかないと
いけないです。
 
後は息子が借りていた大学の奨学金、
お墓問題に、息子の後見人の必要性
など色々やることがあります。
 
娘とも相談しながら元気なうちに
考えていかないといけないです。
 
どうしたら息子が生活していけるのか
困ったとはどうするのか
いろいろあります。
 
息子に聞くといつでも
大丈夫と言います。
 
ポジティブ思考はいいことですが
少し本気で考えてほしいのです。
 
でも先の事を考えることが難しいのかな
ということも分かってきました。
 
もしかして、先のことを気にしない
今しか無いのなら、今だけを
考えてその時その時で解決して
いくのかもとも思います。
 
それに親がいなくても、気にせず
やっていく特性を持っているので
大丈夫かなとも思います。
 
でも、東京の大学に行っていたころ
私と娘が東京に遊びに行って帰るとき
息子は寂しい顔をしていました。
 
娘がお兄ちゃん寂しい顔していたねと
言っていました。
 
そう思うと別れる寂しさは感じられる
と思っています。
 
それを思うと、やはり強くなって
ほしいし、誰か頼れる方がいてほしいです。
 
とりあえず今日は、山の写真を撮りに
行った息子が無事に帰ってきてほしいです。
事業所の方と一緒なので安心はありますが
相手はクマですから。
 
今度は、近くの公園内にいるとの
連絡が入りました。
そこは犬の散歩道です。
気を付けてほしいです。
 
 
つづく・・・
 
読んで下さりありがとうございますニコニコ
 
 
ねこちゃんはベリーちゃん
元気です