こんにちは。
県内の発達障害支援センターに登録
して、いろいろな発達障害に関する
ことをラインで送ってもらっています。
当事者会のご案内はよくありますが、
親の会は,大人の発達障害の親の会は
ないです。
発達障害の人は大人になると、
発達障害の当事者会に行くようです。
本人が行動していくという事
なんでしょうね。
そうですよね。
成人しているのですから、
自分で考えることなんでしょうね。
息子の場合も私がいくら言っても
動きませんでしたから、
本人がその気にならないと
難しいです。
でも、今引きこもりの方は多いと
聞きます。
当事者さんもも親御さんも
悩んでいるはずです。
うちの息子の頃は発達障害は
まだ知らない人が多かったので、
今でも自分が発達障害とは知らずに
引きこもっている方も
いるのではと思います。
息子に当事者会というものが
あるけど興味あると聞くと
一瞬にして嫌な顔をします。
行かないと一言です。
興味もなさそうです。
行ってどうするのと。
そういわれるとそうですが、
同じような悩みを持つ方と話したり、
悩みを聞いてもらったり、聞いたり
話せる友達でもできたらいいのではと
思いました。
息子は人と話すことを必要と
していないようです。
コミュニケーションをとるのは
苦手ですが、楽しいことは好きです。
いつも一人で行動しますが
それが苦ではない様ならそれで
いいのかなとは思いますが、
もし、親がいなくなった時、
どうするんだろうと心配になります。
夫も私も病気持ちで健康ではないです。
そういうのも心配の一つではあります。
でも、先のことを考えても
どうにもならないので、その時は
その時で何とかなることなのかなと
考えるようにします。
夫は息子のことだから、親がいなくても
しっかりと生活していくよと
言いますが、その自信はどこから
くるのかな。
夫はビックリするくらいのポジティブ
な人です。
今は、息子ができることをしている
ことが、将来につながるといいな
と思います。
10年も家にいた息子が毎日事業所に
行き始めたことが今の現実です。
現実を見ることですね。
当事者会は息子が嫌なら
それでいいです。
息子が考えることですね。
でも、こういうのがあるよと、提案は
していきたいと思っています。
私の提案から病院に行き、事業所に行き
ましたので、無駄ではないとは思います。
でも選ぶのは息子です。
つづく・・・
読んで下さりありがとうございます

息子がコーヒーを何杯も飲むので
カフェインレスに変えました。
夜は寝るようになりました。