息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です。
息子の記録を残すためにブログをはじめました。
今は、前向きに楽しく暮らしています。
母の日のことです。
私の母が2月に亡くなったので
今年からはプレゼントをあげることが
なくなりました。
複雑な母の日です。
でも、今年は息子が母の日のプレゼントを
くれました。
以前は5歳の時に幼稚園から
帰ってきて一人でコンビニに行き
50円のアイスクリーム買ってきてくれました。
それを話すと息子は覚えていると
言っていました。
それが最初で最後の母の日でした。
あれから32年たちもらえました。
それも娘の言葉からでした。
娘は小さいころから毎年くれます。
娘・・・母の日、知ってるの
息子・・・知ってるよ
娘・・・何をする日かも知ってるの
息子・・・知ってるよ
娘・・・プレゼントあげたらいいじゃん
娘・・・ディズニーで買ったら
息子・・・わかったそうする
こんな会話が交わされました。
ディズニーでの買い物の
時間息子が来て、好きなの選んでいいよと
息子から初めて聞いた言葉です。
考えて、持っていない
トートバッグにしました。
チップとデールが小さめについている
白いトートバッグです。
いつも、荷物が多いのでほしいと
思っていました。
娘が来て良かったじゃんと言い、
息子も嬉しそうでした。
そして娘はまた一人でお買い物に
消えていきました。
親や親せきや、みんなが息子に
気を使っている中。娘だけは
普通に接します。
ランチや旅行も自分で行けるのに
一緒についてきてくれるのも
助かります。
今回の母の日は、とても
嬉しい日でした。
トートバッグの中に入れるトートインバック
をネットで買いました。
大事に使わせてもらいます。
そのあと、父の日が来ました。
娘はプレゼントをあげていて
今日は父の日と息子も知っているはずです。
父にはプレゼントはありませんでした。
そして気づきました。
息子にはそのたびに詳しく
父の日だから、このお店でこれを
買ってあげたらと言わないと
気が付かないこと。
父の日だよとは言いましたが
これを買ったらとは言いませんでした。
娘の言葉で母の日のプレゼント
があったのです。
これが欲しいということで
分かったのです。
5歳の頃は保育士さんがアイスでも
プレゼントしたらと言ったのかも
知れません。
プレゼントするということが
わからないようですし、
貰ったらお返しということも
分からないようです。
これがコミュニケーションが
出来ないという事であり、
人を気にしないということに
つながります。
この分だと、言わない限り
母の日はなさそうです。
次の母の日は、ほしいものを
アピールしてみようと思います。
でも、これはどう教えたらいいのか
難しいことです。
こういうことも、教えていくことで
覚えるのかな、それとも
これはしょうがないことで
理解するべきなのか難しいです。
いろいろ言わない方が生きやすいのか、
それとも社会に出て困らないように
教えていくことで生きやすくなるのか、
何が息子のためになるのかと
いつも考えますがまだまだ
わからないことが多いです。
