息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です。
息子の記録を残すためにブログをはじめました。
今は、前向きに楽しく暮らしています。
旅行、1日目は横浜に行きました。
横浜高島屋にスーツケースを預けて
外交官の家を見学して、それから
えの木ていに行き、ケーキを食べました。
混んでいると聞いていたのですが、
中の席もたまたま空いていて、
スムーズでしたし美味しかったです。
その後、私が行きたかったキタムラに行ってから
息子が行きたいという中華街に行きました。
ここで、ルーティンは崩れました。
息子が決めていた小籠包のお店が
お休みでした。
全部見るという息子、ここはは広いよと
言っても聞き入れません。
30分はついていきましたが、疲れたので
娘と一緒にときどき鳩に追い回されながら
待ちました。
息子が戻りお店が決まり、
それから並びましたので小籠包1つ買うのに
1時間待ちました。
息子は、たくさん並んでいるところが
美味しいと思っているようで
一番多く並んでいるところに並びます。
一人で美味しいと言い食べていました。
その後、高島屋に戻り、1000円の領収書
があると荷物の預けるのが無料になるので
次の日のパンを買うことにしました。
高島屋パン屋はすごかった500種類の
パンがあります。
私は5分で決まりましたが、ここで息子の
ルーティンが始まりました。
全部見ないと買えませんし、
40ブランドの説明があります。
説明から見ていきます。
長かったー。
最後はここのはどれも食べたことがないし
美味しいよと言いましたが、
なんでわかるのと言われ、我慢していた
早くしてとも言ってしまいました。
これでも早くしているよとの返事でしたが、
パン好きな息子の目は輝いていましたので
止められません。
さすがパン屋の孫です。
主人の実家は3代続くパン屋さんです。
やっと2つ決まりました。
500種類の中から、2つ選ぶのは
大変だったに違いないです。
舞浜駅でご飯を食べてホテルに
着いたときはもう9時でした。
小籠包とパンで1時間半使ってしまいました。
せっかくネットでルーティンを
済ませていたはずなのに上手くいきません。
横浜倉庫は時間がなくて行くことが
できませんでしたがそれも納得させるのに
大変でした。
アクシデントには弱いですね。
あとは、待っている人がいるときの行動
も少しづつでも考えていけたらと思いますが
これは無理なのかなととも思います。
一人旅行のほうがたのしいのではと
思いました。
計画通りにはいかないものですね。
それに、こだわりがすごく
強すぎる気がしました。
もう少し柔軟に考えられたら楽なのに
と思いますが、これも治すのは
無理なのかもしれません。
直せないならどうしたらいいのか
考えても見つかりません。
結局、治そうとせず、周りが理解して
受け入れていくしかないように思います。
つづく・・・
読んで下さりありがとうございます。