息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です。

息子の記録を残すためにブログをはじめました。

今は、前向きに楽しく暮らしています。

 

息子は20年位前から湯船には入りません。

シャワーだけで済ます、外国の方のようです。

いくら言っても無理です。

寒い日は温まるよ、よく眠れるよ

と言っても無理でした。

 

どうしてと聞いても答えがなく、

アトピーだからかな、

でも、アトピーの人でも、湯船には

入るでしょう。

 

たぶん他の人が入った湯船が嫌なのかな

とも思います。

掃除していても、自分だけの

ものではないです。

 

あとは、面倒とか疲れるというのも

ありそうです。

 

お風呂に入ることも、

何かすることであり、エネルギーを

使うのかも知れません。

 

お風呂に時間かけるよりも

やりたいことがあるからなのか、

シャワーだけなので、15分もかからず

出てきます。

 

本人が良ければそれでいいのですが、

温泉に行くこともないし、

誘っても温泉は断られます。

 

温泉も旅行の醍醐味ですが
嫌いなようです。
ですから、旅行は温泉目当てで
行くことはありません。
 
嫌なものは嫌ですから今は
言わないようにはしています。
これからも、息子との
温泉旅行はなさそうです。
 
そういえば歯磨きも
あまりしていないこともありました。
今は歯医者にもいくし、
歯磨きもしていますが、
日常的なことにも疲れていて
出来なかったのかも知れません。
 
やはり、本人にしかわからないことです。
自分にあてはめたり、普通にあてはめない
事を忘れないようにしたいです。
 
今は事業所に行くことができています。
きっと私が思うよりも頑張ろうと
しているんでしょう。
 
10年ぶりに時間を見ながら動くのは
大変に違いないです。
今までは毎日が自由時間でしたので、
努力しているはずです。
 
湯船のことをいうのはやめます。
これはたいしたことではないですね。
 
シャワーだけでも充分です。
いつでも人と比べたり、
自分の当たり前にしようとしたり
してはだめですね。
 
こういう生活もあるんだと
認めてあげることも必要ですね。
 
よほど人に迷惑をかけない限りは
口出し無用ですね。
 
息子には息子のペースがありますし、
やりなさいというよりも
自分がやろうとする気持ちを
育てなければと思います。
 
それを小さい頃から、
必要なことだったのかなと思います。
 
いつも早くして、これして、あれしてと
指示していました。
褒めてあげることをしていませんでした。
 
今更ですが、反省して
やる気を持つように、私は
静かにして、見守ります。
 
 
 
つづく・・・
 
 
読んで下さりありがとうございますニコニコ