息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です。

息子の記録を残すためにブログをはじめました。

今は、前向きに楽しく暮らしています。

 

 息子は病院に一人で行く日は車を使います。
でも、ドアの開け方が、強いというか
バーンと開けます。
 
何度、隣の車にぶつかったら大変だよと
言っても聞き入れません。
 
そんな時、スーパーで買い物を済ませ
息子と車に戻ると、女性の方が
待っていました。
 
風が強くて、ドアを持っていかれて
ぶつけてしまったと。
 
見るとドアが引っ込んでいて、
傷もあります。
 
でも、良い人で逃げなかったので
良かったと思います。
 
保険屋さんと警察に電話してもらい、
次の日に警察署に行きました。
 
完全に相手が悪いということで
決まりました。
 
息子も見ていたので、これからは
気を付けると思います。
警察と話すことになるという事は効き目が
あったようです。
 
弁償しないといけないことも
知り、保険を使うと保険代が上がり、
実費だと小さい傷でも高いです。
今回も6万かかったようでした。
 
もし、一人でいたときに事故に
あったら大変です。
自分で保険屋さん、警察に
電話しなくてはいけないです。
できるかな。
 
今はなんでもご本人さんですかと
言われますので本人でないと
いけないようです。
 
それに息子が悪くなくても、相手に
言いくるめられる可能性のあります。
強く言われると、怖くてますます
言葉が出なくなります。
 
いろんな人がいますから、
気を付けないといけません。
 
その1週間後、主人ももらい
事故にあいました。
国道でセンターラインを
越えてきた人が
前の軽トラにぶつかり、
それにぶつかったようです。
 
前の2台はもう使えないくらいに
なっていましたが、主人の車は
修理できそうですが、1か月かかる
ようなので、今はレンタカーを
出してもらい仕事に行っています。
 
今はドライブレコーダーで
判断されるようなので、つけていて
良かったです。
 
今回の件で息子や娘も驚き、
気を付けようと思ったようです。
娘は運転が怖くなったと言っています。
 
2度あることは3度あると言いますが
大丈夫かな?心配は尽きません。
 
息子や娘にも車の運転は自分が
気を付けていても事故にあう場合があると
身をもって教えることができました。
 
でも、車がないと大変な地域です。
気を付けながら運転してほしいです。
 
車がなくても移動できるよう、バスが
増えてくれればいいのですが、
無理そうです。
 
息子は口で説明してもなかなか聞いては
くれないので、今回は良かったのかな?
 
でも短期間に2台のもらい事故は
ビックリです。
こういう時もあるんですね。
 
良い勉強になったと思います。
 
 
 
つづく・・・
 
 
読んで下さりありがとうございますニコニコ