こんにちは

息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です。

息子の記録を残すためにブログをはじめました。

今は、前向きに楽しく暮らしていますニコニコ

 

 

B型就労継続事業所に1日4時間ほど

週2回行き始めて1年たちます。

 

最近、行く曜日が1日増えました。

ある日、もう1日行くことに決めたと

言いに来ました。

 

週3日行くことになったようです。

パソコン教室の先生が、

定年になり、教えに来てくれるように

なったようです。

 

地元では誰もが知るパソコン教室で

私も考えたことはありますが、結構

金額が高くてあきらめたところです。

 

それを聞いたときは、やったほうがいいよと

言いましたが、息子は僕はパソコンが

できるから行かないと言っていました。

 

なぜ、突然行くことにしたのか聞いてみると

皆が誘うからという答えでした。

 

今まででしたら、人が何を言おうが

聞きませんが、今回は違います。

 

人の意見を取り入れています。

信頼関係もできているからこそなのかも

知れません。

 

後はパソコン習うのに、無料ということ

も、決めるきっかけかもと思います。

息子は無料に弱いです。

 

パソコン教室の後どうだったと

聞いてみると、エスセルを習ったようです。

 

今までエクセルは使うことがないので

教えてもらえることは良かったようです。

 

表計算やグラフは家では必要なかったので

やったことはなかったけど、

就職するには知っていたほうがいい

ようなことを自分で言っていました

 

事業所1日増やすのに、1年かかりましたが

あせってもしょうがないので、

増やそう言いたいのを我慢していましたが、

娘は、何度も言っていたよと言います。

 

気づかないうちに言っていたんですね。

どうしようもない親です。

 

今までは、私が言った事を聞いて行動すること

はありませんでしたので、

息子も考えて決断したようです。

事業所の方々には、本当に感謝しています。

 

もしまたやっぱり行かないと言い

1日減ることもあるかもしれませんが、

前進したり後退したりしても

以前よりは進んでいます。

 

息子のほうから、話しかけてくれる

ようにもなりました。

 

今までは一方通行だったので

会話ができることは嬉しいです。

 

自分のために、周りが言ってくれていること
を少しづつ理解することができて
取り入れてみようと思えるのは
息子自身が変わろうとしています。
 
失敗してもいいよ、挑戦して
見ることが大事だから、
失敗を恐れないで。
失敗したら、また
考えればいいだけだよ。
 
 
つづく・・・
 
 
読んで下さりありがとうございますニコニコ