息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です。

息子の記録を残すためにブログをはじめました。

今は、受け入れて前向きに暮らしていますニコニコ

 

息子は小さいころからこだわりが

強い子でした。

 

納得しないと動きません。

納得させるためには、説明が必要です。

 

昼夜逆転を治すのも大変でした。

コーヒーをディカフェに変更するのにも

すぐにいいよとは言いません。

 

ネットで色々なコーヒー屋さんから

取り寄せ、飲んんでもらいました。

 

息子がコーヒーを3、4杯飲んでしまう

用で最後は気持ち悪くなっていたけど、

これだと気持ち悪くなることがないと

言います。

 

これはカフェイン中毒ではないのかな

息子には、飲まないという

判断はないらしいです。

 

コーヒーは、時々はカフェイン入り

飲んでいいということでディカフェ

OKになりました。

 

ゴミ屋敷のような部屋の家具や

布団などをきれいにするのにも

1年位説得しました。

 

このままのほうが良いと言います。

それに部屋に入ってきて

ほしくないようでした。

 

でも長い説得で、今はきれいに

なり、喜んでいます。

なぜ、あの部屋にこだわったのかは

自分でもわからないようです。

 

旅行のこだわりもすごいです。

旅行会社のように、全部決めます。

何時にここを見学して、ここではこれを食べて

電車の時刻まで決め、

ホテルには何時着など詳しく決めます。

 

途中でも時間だからと移動しなくては

いけないこともあり、何度も説得しました。

旅行は自由だから楽しいんだよと。

 

娘と息子と旅行行くときは、
ココスで話し合い、息子が計画表
を作ります。
 
家だと気に入らない提案の場合
部屋に入ってしまいますので
ココスにしました。

 

息子は、全部の動きを決めて

イメージしないと行けないようです。

 

近場に行くときも、何時に家を出て

何時にここで食事などと決めます。

 

少し時間が空いてゆっくり

しようとしても、いられないというので

どこか見学できるところを探すか、

お店にはいります。

 

自由な旅行は難しいようです。

いつも時計を見ながら

動かなくてはいけないです。

 

こだわりなのか何なのか、

わかりませんが、体力の使う

忙しい旅行になります。

 

私や娘はあそこに行きたいという

お店を見つけては、息子を説得します。

 

ダメという時は、きついことかも

しれませんが、今から自由行動にして

というと、渋々いいよと言い

意外と息子が一番楽しんでいます。

 

ほらね、こういうこともあるんだよと

入ってよかったねと、

実践して覚えてもらうしかないと

思っています。

 

息子は、決めてイメージすることで

動けるのかなと思います。

逆にすると決めないと

動かないということになります。

 

こだわりなのか、不安なのか

性格なのか、何なのか・・・。

それを理解すると動くこともできると

いうことになります。

 

日常生活でも、息子を動かすことは詳しい

説明が要りますので、時間がかかります。

聞いてくれないときは時間を置きます。

 

ランチなどの席で話すと、聞いてくれる

割合が多いです。

 

これからもあきらめず、

話し合っていきたいと思います。

 

 

つづく・・・

 

 

読んで下さりありがとうございますニコニコ