こんにちは

息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です。

息子の記録を残すためにブログをはじめました。

今は、前向きに楽しく暮らしていますニコニコ

 

ディズニーランドやUSJに行くと

クルーの方が話しかけてきます。

 

どこにでもいて、にこにこ話してくれますが、

息子は苦手です。

 

こんにちは~と、手を振ってくださり、

その洋服、素敵ですねと褒めて下さり

何を見てきましたかなどと、

声をかけてくださいます。

 

息子が黙っているので、私が

にこにこ手を振り返したり

答えたりしています。

 

うっかり、休んでいると

今度はレジで、動かなくなっています。

袋必要ですかと、聞かれたようです。

 

息子は聞かれてから、頭の中で、

いるかな、いらないかなと一通り

考えてから言葉にします。

 

時間がかかります。

行ってみると、日本語話せますか?

と言われていました。

 

しょうがないです。

黙ってしまうのですから、

ヘルプマークも持たせていたのですが、

カバンの中です。

目立つところにはつけたくないようです。

 

他者を気にしない特性があるのに

こういうところは気にします。

 

最近気づいたのは、

息子は自分のことは気にするようです。

 

私が駆けつけて、解決しました。

その後は、レジにもついて

いくようにしました。

 

ご迷惑をおかけすると思いますし

それでも、自分で、乗り越えるべきか

いつも悩みます。

 

最近は、ファミレスの注文も

会計も機械でできます。

食べ物も、ロボットが持ってきてくれます。

 

スーパーも自分で会計ができます。

病院の受付や、会計も話さなくても

マイナンバーカードを入れるだけで

良くなりました。

 

息子の生きやすい時代が来たねと、

言っていましたが、

テーマパークなど夢の国は、

そうはいきませんね。

 

クルーの方も、楽しんでもらいたいので

声をかけてくださるのは、よくわかります。

 

息子はディズニーランドが

好きでなかったので、いつも

行かないといいました。

 

最近、行ってみたいようです。

行動力が出てきて、にぎやかな

ところにも興味が出てきたようです。

 

一人で行っても、楽しくないし

今年は一緒に行ってみようかなと思います。

 

 

 

つづく・・・

 

 

読んで下さりありがとうございますニコニコ