こんにちは

息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です悲しい

息子の記録を残すためにブログをはじめました。

今は、前向きに楽しく暮らしていますニコニコ

 

少し前になりますが、息子はディズニーランドは

行かないというので、娘と行ってきました。

 

二人で並んで待っているとき、

息子から電話が入りました。

とても焦っているようで、何を言っているのか

わからずゆっくり話してと言いました。

 

午後、寝ているとどうやら、

灯油のにおいで、起きたようです。

 

部屋にどんどん灯油が、流れてくると

言っていますが、意味がわかりません。

 

近くに住んでいる、私の父に連絡を取り

すぐに行ってもらいました。

 

うちの石油ストーブは2階に自動で、

灯油を上げる仕組みです。

ゴムをを流れてストーブに灯油が入ります。

そのゴムが劣化して、切れて灯油が部屋に

流れたようです。

 

2階のトイレに、灯油を止める

スイッチがあります。

父に止めてもらい、父が業者にも

連絡してすぐにきてもらいました。

 

業者の方も、こんなにひどいのは、

初めてと言っていました。

 

灯油を拭き取り、ゴムを変えて

もらい、ほかの部屋のストーブも

見てもらいました。

 

それを聞いた、娘があせりました。

時間がなくて、下着も洋服も

脱ぎっぱなしだよと。

 

それは気を付けない娘が悪いです。

この事件の後は、気を付けるよう

になりました。

 

灯油事件は、父に任せて、

息子のお父さんも、東京に行っていて、

もうすぐ家に着くようなので

私たちは、そのまま、ディズニーで遊び

次の日の、夜帰りました。

 

予想はしていましたが、

灯油のにおいが、家全体に

広がっています。

化学物質アレルギーの私には、

家にいることさえきついです。

 

色々調べて、拭いたりしましたが、

結局は、蒸発しないと匂いが消えなくて

少しずつ、6か月くらいかかりました。

 

前々から、ストーブをつけっぱなしで

息子が寝るので、いつか火事に

なるのではと、私はいつも

おびえていました。

 

父も、その後介護状態になり

だれも、助けてくれる人はいないので、

2階のストーブを2か所、

極暖エアコンに変えました。

 

お金はかかりましたが、火事の

不安はなくなりました。

息子は快適と喜んでいました。

 

今回は、本当に大変でした。

息子は灯油のにおいのする部屋で

普通に過ごしていましたが、体に

良いことはありません。

 

でも、これはこだわらないところらしく、

全然、気にならないと言っていました。

ここはこだわるところだと思うのですが。

 

でもこういうアクシデントは、

これからもありそうです。

 

今まで、頼っていた人たちが
年齢が行き、頼れなくなってきました。
私も自分の、親以外で頼れるところは、
なかなかありません。
 
アクシデントがおきても、
冷静でいられるのかが、心配にはなりますが
今回の件で少しは、わかったと思います。

 

そういう時は、どうしたらいいのか

困ったときはどうしたらいいのか、

調べて、教えておかないといけないと
思いました。
 
大変な事件でしたが、火事にもならなくて
良かったです。
これも、いろいろ考える良い勉強になりました。
 
 
 
 
つづく・・・
 
 
読んで下さりありがとうございますニコニコ