こんにちは

息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です悲しい

息子の記録を残すためにブログをはじめました。

今は前向きに楽しく暮らしていますニコニコ

 

障害地域センターの、息子の担当の

方から電話が来ました。

 

息子さんとと面談をしました。

親御さんの考えを聞きたくて

電話しましたと。

 

息子はどうやら、就職したいと

言っているらしいです。

PC関係で、障害枠で入りたいと

言っていたとお聞ききしました。

 

現在でも作業所に週2しか

行くことができないので、すぐには

無理です。

 

でも少しづつ増やしていきたいと

意欲はあるようです。

 

息子にも聞いてみました。

絵はプロにならないと、暮らしては

行けないから、それしか方法がないと

言います。

 

それは以前から、私が何度も

言っていた言葉でした。

 

就活の原因もあり、引きこもり状態に

なりました。

 

人に合わせるのは、難しい息子です。

自由でなければ、体調を崩します。

 

絵を描きながら、就職も考えて

両方進めていかないといけないのかな。

 

動き出したことで、次の問題が出てきます。

でもこれは先を見据えている良いことです。

 

息子に合った働き方が、見つかるのか

わかりませんが、好きなことで

収入に結びついたら息子にとっては、

一番良いのかなと思います。

 

今の時代は、自費出版もできるし、

個展だって、自分でおこなえますが、

見に来てくれる方、購入してくれる方

がいなければ成り立ちません。

 

今は、作業所に行く時間を増やして

行くことが一番で、

一週間、行けるようになったら

何か見えてくるのかなと思います。

 

まだまだ時間がかかりそうです。

でも、就職すると言えるようになったのも

息子の進歩です。

 

息子の初めての社会は作業所です。

どんどんいろんなことを、吸収している

感じがします。

 

発達障害とわかり、作業所に行きだし

まだ1年です。

 

1年前と比べると全然違います。

1年前は、こういう日が来るとは、

想像もしていませんでした。

 

これも、作業所の方々や息子にかかわる

方々のおかげです。

 

今までの息子から考えると、

作業所に行くだけでも、すごいことです。

今は焦らず、息子のスピードに

合わせていきます。

 

今が変わることで、未来も変わります。

自分の人生楽しんでほしいです。

意外とあっという間です。

 

私も一日が早すぎて、あっという間に

1年たってしまいます。

 

今は、たくさんの方に協力して、

頂いていることを忘れず、感謝して

行きたいと思います。

 

息子を信じて・・・。

 

つづく・・・

 

 

読んで下さりありがとうございますニコニコ