こんにちは
息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です
息子の記録を残すためにブログをはじめました。
今は前向きに楽しく暮らしています
私は、家族自立宣言をして
ゆっくりしていましたが、
ある人に、まだまだやることあるよ
と言われました。
一人になっても、生活していけるように
社会的なことを、教えていかなければならないと。
それをやるのは、あなたしかいないと。
娘にも聞いてみた。
出かけるようになったからと
安心しているけど違うよと言われました。
ゴールと思っているようだけど
やっとスタートしたんだよと。
これから色々、一人でも生活できるように
教えて言ってもらわないと
こっちも困るよと。
お兄ちゃんも変わってきたから、
これから色々吸収していくよと。
お兄ちゃんの目が変わってきたといいます。
以前は、ボーっとした焦点が合わないような
うつろな目してたけど
今はキラキラした目になっているよと。
娘も、よく見ているなと感心しました。
息子は、大学時代5年位東京で一人暮らし
をしていたことがあります。
生活全般のことはできます。
色々な福祉関係や銀行関係は
最近は、一緒に行って教えています。
思いつかないので、息子にも聞いてみた。
親がいなくなったら、大変なことはあるかなと。
一人暮らししていたから、大丈夫、
知らないことは、ネットで調べるよと。
意外とあっさりしています。
コミュニケーションが苦手なので、
教えることは、人との関係や、
社会の厳しさなのかな。
今は守られていますから。
でも、これは体験して覚えていくことです。
何かあるのかな、ネットで調べても
分からないことは、我が家の歴史くらいかな、
それを知っても、生活とは関係ないですね。
それに、興味のないことには耳を貸さない
息子です。
今は、できるだけ楽しく暮らすことを
心がけています。
息子が聞いてきたことに対しては
丁寧に説明するようにしています。
何か生活していく中で、気づいたことを
教えていくことでいいのかなと思います。
人を気にしない特性を持つ息子には、
いなくても大丈夫、一人でも
生活していけるからと言われましたが、
息子の持つ特性は、とても良いのかも
しれないと思います。
そこは、こだわるところでもないらしいです。
つづく・・・
読んで下さりありがとうございます