こんにちは

息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です悲しい

息子の記録を残すためにブログをはじめました。

今は前向きに楽しく暮らしていますニコニコ

 

うちの中は30年間、そのままの場所があります。

いつか使うのではないかと思い

取っておいたものをゴミに捨て、

綺麗なものは、売りに行きました。

 

子供のおもちゃ、洋服、教科書など

断捨離しました、

手を付けたことがない押し入れは大変でした。

 

色んなものが出てきます。

いつか使うと思い取っておいた食器もたくさんあり、

結婚式の引き出物で頂いたものも

沢山ありました。

 

いつか使うだろうと思うことはやめました。

大分捨てたり、売りに行ったりしました。

 

お客さんが来るかもととっておいた

布団も変なにおいがするので捨てました。

 

大変なのは本です。

いつか読むかもとかなりあります。

お父さんの本は、かなりの量です。

 

息子が困るよと説得して売りました。

最近はパソコンで読めることお教え

納得しました。

どうしてもいるのは、残しました。

 

娘のシルバニアファミリーもかなりあります。

今これ高く売れるというので、娘に任せました。

 

ノートには、保険のこと障害年金や手帳

の更新のこと、家の公共料金のこと

などいろいろ書きました。

 

そして、問題は庭です。

以前はトマトなど家庭菜園をしていましたが

今は、近所で地元の農家さんが安く売っているので

していません。

 

すぐに、草ぼうぼうです。

木は伸びて、ジャングルのようです。

ちょっと、油断するとすぐに草が生えてきます。

思い切って、紅葉や、色んな気が植えてありましたが、

コンクリートの駐車場にしました。

 

もったいないとも思いますが。

実家の両親が倒れてから、

実家の庭は、草だらけで荒れ果てています、

以前はお花畑でしたし、

かなりの野菜も作っていました。

 

ですから、木はきれいな紅葉も見れたのに

残念ですが誰もお手入れえをしないので

どうにもなりません。

 

一応教えてもらった通り、木に塩と清酒を

まきました。

 

梅の木など半分は残しました。

梅の実もなるし、木は家の目隠しにもなるのでね。

少しの野菜や、お花を植えるくらいの

場所は残しました。

 

お花はプランターに植えて楽しもうと

思います。

 

息子や娘が、大変にならないように

少しずつ変えてきました。

半年かかりましたし、くたくたです。

 

あと、残されているのはお墓問題です。

息子が、墓を見ていくのは不可能だと思っています。

墓じまいをする方も増えています。

それで、共同墓地を探すことにしました。

 

でもうちの地域では、まだ共同墓地が

そんなにありません。

動物の、共同墓地は増えているのに

なぜなのかな。

 

後は何があるのか、いつも考えています。
一番は、収入面です。
 
暮らしていけないと思うので、

何か考えていかないといけないです。

 
まだまだ、時間が要りますね。
焦っても無理なので、
のんびりと考えていきます。
 
 
つづく・・・
 
 
読んで下さりありがとうございますニコニコ