こんにちは
息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です![]()
うちの息子
は、小さいころから育てるのが難しく手がかかりましたが、
娘
はいつもニコニコしていておもしろい子でした。
娘が高校生のころ担任の先生から、電話
が来ました。
1回も面談に来てもらえないと言われましたが、面談の話は聞いたことがありませんでした![]()
娘
が先生にうちの親はお兄ちゃん
に夢中なので、来れませんと言ったようです。
思い起こすと、手がかからないため気にしてあげられていませんでした。
中学のテニスの試合も、息子
の病院と重なり行きませんでした。
いつでも息子
中心でした。
娘
が小学生のころ埋めたタイムカプセルを、20歳のころ掘り出し戻ってきました。
そして手紙を渡されました。
その手紙には、お父さん、お母さん、まだ生きていますか私は東京に行くので会えなくなります。
お兄ちゃん
と3人で暮らしてください。などと書かれていました。
そして、高校卒業で学校で書いた手紙も卒業式に教室で渡されました。
そこには、今までありがとうと普通なら書きそうですが娘
の手紙は違いました。
もう、お兄ちゃんのことは気にしないで、普通にしたらもう大人だよと構いすぎと書いていました。
娘
は、何度も精神科行ったほうがいいよ、それは病気だよと言っていました。
小さいころ普通のお兄ちゃん
が良かったなと言っていたことがあります。
でも今は、受け入れてくれています。
障害年金や手帳を申請するにあたり、先生
が家族でよく話し合ってくださいと言いました。
障害の息子
を持つ親と娘の立場は違います。
心配したのは、これからあるであろう娘
の結婚でした。どうしても相手の親に理解してもらう必要があります。
どうしようか、と娘
に聞いたところ、娘
は障害をそういう目で見るような人や、家族とは結婚はしないと言います。
理解して受け入れてくれるような優しい人と結婚するら大丈夫と言います。
働けなくて、お金ないとお兄ちゃん
困るから、申請してほしいと言います。
安心しました。娘
も息子
を見てきて理解しているとわかりました。
娘
のことを考えると、いろいろしてあげられなかったと思います。、息子
が学校に行かなかったり、すぐパニック起こして体調崩したりで、自分でも精一杯でした。
その分今は2人で出かけたり、旅行行ったりすることができています。
今が最善と思い暮らしていくことができるようになりました![]()
つづく・・・
読んで下さりありがとうございました![]()
| 
			 
			 猫のスリッパ可愛いです  | 
		
| 
			 
			 気持ちよさそうです  | 
		
| 
			 
			 
  | 
		
