こんにちは
息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です
息子が小学1年生の頃、ピーマンを育て収穫したピーマンを
給食で食べるということがありました。
そして、おいしく食べたので、みんなでピーマンさんにお礼の手紙を書きましょうと先生が言いました。
その後、先生から連絡が来ました。
息子が手紙を書かないので宿題にしましたと言われました
息子にどうして、ピーマンさんに手紙を書かなかったのと聞いたところ、何言ってんの、ピーマンが手紙受け取るわけないじゃあれは野菜だよ。
みんな、おかしいんじゃないと確かに正しいことを言っている、でも、こんなことは初めてですと先生が言っていたので、他の子はそのまま受け取り、ピーマンさんへ、と手紙をかいているんでしょう。すごく困りました。
息子は、納得しないと動かない子でし融通が利かないところがあります。でも、言っていることは正しいので、先生が困るからピーマンを食べた感想を書いたらと言ってみると、わかったと言い書き出しました。
息子は、納得するまで動かないことがあり、時間がかかります。
こんなこと言ってはいけないとわかりつつ、めんどくさい子と思ってしまう自分がいました
今なら時間がかかってもいいよと言えるのに、息子の性格の問題と思っていました。
息子もたくさん、嫌な思いしたんだろうなと思います。
つづく・・・