こんにちは。

 

今日は、発達障害の息子が生まれたころのお話です。

生来性の発達障害と認定されたからには、生まれた時から発達障害となります。

 

赤ちゃんではうさぎのぬいぐるみ気づきにくいのですが、ちょっとどういうこと!?ということはありました。

 

私は、里帰り出産にしましたので、妊娠6か月頃に実家に里帰りしました。早すぎるという声もあったのですが、何となく早いほうがいいと思い帰りました。

 

帰ってから数日で切迫早産になり、3ヶ月入院となりました。

入院中、お腹の張りが収まらず検査したところ、赤ちゃんが寝ていない時間が多くおかしいと言われて、羊水検査までしました。でも染色体異常はありませんでした。

 

息子は1か月ほど、早く生まれましたが2900gあり元気でした。でも、生まれてすぐに、小児科に連れていかれました。

先生は、まだ何かありそうと思っていたようです。

結果は何もないということで、退院できました。

 

ただ、息子は不思議な子でした。眠っている時間と起きている時間がすごく長いのです。

一日中、夜も起きていて歩く その後2日間寝るという感じですおやすみ眠り始めると、もう起きません。

 

こういう出来事も、何か発達障害と関係あるのかは今でもわかりません。

 

この頃に気づくことは無理なようですし、発達障害と認定する精神科医は少なかったのでやはりわかるのは無理でした。

 

今日はこれで終わります。

見てくださりありがとうございます。