お休み。
休みだけど仕事。
休みは全力でリセット。
休みは身体を休める。
休みは毎日出来ない用事を一気にする。
等々、人によって違います。
私は 倒れたときに2年お休み。何も出来ずに ある本をペラペラめくっていると、
休みとは。
一度、自分を見つめ直す。
また、休みをしっかりとるからこそ、日頃の仕事も(家事、日々の過ごし方) 素晴らしく良い仕事が出来る。
仕事だけでなく、育児、介護にも繋がります。
たまには リセット。そして突き進むときは必死に突き進む!!
メリハリが大切。
からだの健康、心の健康。
若いときに観劇した宝塚の演目で大好きな歌詞がありました。
今、思い出しました。
宝塚花組の テンダーグリーン で歌われた歌。
10代の私にも響いた歌詞でした。
なぜ、苦しむのだろう
なぜ、悲しむのだろう
........................略.....................
体の傷より 痛む心よ
共に生きてる命の親しみ 歌詞 宝塚歌劇団 テンダーグリーンより
からだの傷より痛む心よ
そこなんですよね。心なんですよね。
今日は近くのホールで無料映画がありました。
観たかった作品でした。
前の日から 絶対行くよ!
でっかいスクリーンで観たかったこともあり、無料だし、この時期に?とポスターを見たときは
え?え?
この作品が、地元で無料?
4月から新しく頭を切り替え 脳ミソをリセットするためにも 行かなきゃ♪
作品も大好きな俳優さんのお二人でした。
姉役の家族想いが よーくわかり、同じだ!!Σ( ̄□ ̄;)だからこそ、姉役の気持ちになって、そうじゃないよ。
自分もしあわせになることが同じ家族をもしあわせにするんだぞ~~
と、映画で客観的にみる自分と重なっていたのです。
弟役も自分の幼い頃のせいで姉と一緒にいてあげたいという気持ち。
お互いが もっと自由になれたらいいのに。と思いつつ、家族の思いやりの大切さも感じました。
兄弟だけでなく、夫婦、親子にも通ずることだなと感じました。
自分を大切にする=回りを大切にすることなんだな~~とあらためて、感じた休日でした。
頭の動きも大切だけど 心
の動きはもっと必要。いろんな人とふれあい、時には一人で休み、時には家族と話し、ママ友、旧友とのコミュニケーションの引き出しが増えるといいな。

最近、忘れていたなと 休みの必要性を思い出した1日でした。
主人公は 調香師の役で、興味深く、こんな風にアドバイスも出来るんだと、勉強になり、こちらは違う意味で嬉しかったです。


春休み、楽しい親子とアロマスプレーを作りました。
精油を香って頂き、
お母さんは これがいい。
私はこれ!
とスプレーが出来上がるとお互いに香りあいっこ。
へ~~へ~~!と違う香りに感激してくださり、娘さんが特に興味深く楽しんでくださり、こちらも 嬉しく元気を頂きました。
また、作りたーいと言ってくださり、この日も 充実した休みとなりました。

私はこの言葉に救われます。
みんなちがって
みんないい
金子みすゞさん詞より
ナンバーワンにならなくてもいい、もともと特別なオンリーワン
歌詞 世界でひとつだけの花より