こんばんわ

先日、アロマレッスンで 歴史、ルール、禁忌事項、法律を勉強いたしました。
特に 一番難しかった法律、マナーについて頭ではわかっていても、いざ、先生から、こんな場合どう答えますか?
そうです。シミュレーションしてみました。
個人情報は 厳しく他言しないこと!!
頭では わかっていても シミュレーションしてみたら、全くの勘違いをおかしていたのでした!
大失態!!Σ( ̄□ ̄;)あーれー!では、すまされないこと!!
そんなところに、自分の あーれー!では すまされないことが!!
本当に 習っているときでよかったー!!ドキッ!!Σ( ̄□ ̄;)でした。
そのあとも あかん!あかん!これでは!と1人大反省会。
レッスン中で良かったです。1人の独学ではシミュレーションなんて、できなく気づけなかった。
きちんとした先生に付いて 教わることの大切さを知りました。
そのあとは クラフト作り方。
香水も、自分のイメージ通りの香りにはなかなか出来ず。まずは、どんなときに自分なら つけるかな? どんな香りがその時に 居心地良いかな? スメルハラスメントになってないかな?
たくさんのことを考えながら精油を香ります。
これが、なかなか自分のイメージした香りに近づけません!


香り続けます!
おっ!?近づいてきた? 違うな~~!いろいろ考えます。
これが、難しければ難しいほど 近づいた時の嬉しさ、製油の香りが 体に入ります。
あらためて、精油の難しさと、楽しさ、難しいから、もっとしりたい!!
となり、法律を特に読み返しました。
テキスト、読むほど 楽しい~~!スルスル頭に入ります。
独学だったら、そこまでわからなかったこと!!しみじみ、感じました。
香水作りも、イメージ、妄想の広がり!オリジナルのPerfumeの名前まで考えること、私はなかなか、名前は浮かびませんでしたが、あとからあとから、イメージすると 出るわ、出るわ!
これも スクールで習わないと教科書だけで終わってしまっていたこと。
しっかり、専門の講師の先生に教えて頂く。
シミュレーションの大切さ
自分が講師だったらと、逆の立場ならどうなっていた?
と、自問自答した先日のレッスンでした。
独学でもテストは合格する方はいらっしゃるのでしょうが、きっちりした先生のもとでレッスンを受けて良かったとしみじみ感じた1日でした。


寒くなったり、暑くなったりの最近ですが風邪対策を今年は アロマレッスンで習ったクラフト作りで○滴 計算しながら 安全に使いたいです
気温の変化がいちぢるしく、着る服も難しいですが、健康第一で季節の変わり目を乗り越えましょう

