温泉と鉄道の旅 軽井沢・上田 | まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラで怠惰で時に波乱万丈?な日々

草津温泉の朝、昨日は雨だったので行かなかった西の河原露天風呂へ。広い露天風呂は気持ちいいね。
宿は素泊まりなので部屋で軽くパンと珈琲を食べた後、再びホテルの温泉に浸かる。
10時のバスで軽井沢へ向かう。
お風呂ばかり入ってるとお腹が空くので、軽井沢に到着してまずは腹ごしらえ。
とろろ蕎麦とイナゴを食す。




イナゴは、見た目イナゴそのものだけどパリパリして旨いよ。
レンタサイクルで軽井沢を巡ってみた。途中、軽井沢彫の一彫堂に立ち寄った。
桜や葡萄の彫刻をあしらった家具。オーダーで作ってくれるそうだ。いつかここの家具が欲しいなあ。
一彫堂の家具が使われている万平ホテルに立ち寄り、テラスでちょっとリッチなティータイム。




120周年記念のデザインのスズランのコーヒーカップがとても素敵!
自分用のお土産にと、買おうか悩んだけど断念したよ…(;_;)

軽井沢から、上田まではしなの鉄道で移動です。観光列車「ろくもん」に乗車。
水戸岡鋭治氏デザインの三両編成の電車は、車両ごとに内装が違う。
二人席の障子で仕切られるコンパートメント席を利用した。






電車の中を歩き回り、写真撮りまくり、あっという間の一時間でした。
それにしても、KTRの「あかまつ」とイメージがかなり被ってしまうのは私だけだろうか…
上田駅前のホテルにチェックインした後、今度は上田電鉄に乗って別所温泉にお風呂に入りに行ってみた。



往復乗車券と2カ所の外湯に入れるお得な切符を購入し、いざ!別所温泉へ!

上田電鉄の電車がかわいいのよ。






夜の別所温泉は、お店も閉まっていて夜道も暗くお化け出そうです。
でも、外湯の温泉は、歴史を感じさせる建物と、さらりとした泉質のお湯は素晴らしい!
昼間に来たい所ですなあ。
とにかく、今日も1日電車と温泉三昧でした。