響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ | まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラで怠惰で時に波乱万丈?な日々

響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
(武田綾乃著)
を、読んだ。
これは、宇治の高校の吹奏楽部を舞台にした高校生の青春ストーリーだ。
普段なら、あまり読みたいと思うジャンルの本ではないけれど、宇治が舞台と言うことで読んでみた。読み出したら止まらなく一晩で一気に読んでしまった。
ストーリーは、高校一年生の主人公が北宇治高校に入学し、グダグダな吹奏楽部に入部する。
そして、全国大会を目標に成長していく青春ストーリーだ。そこには、個性溢れる同級生、幼なじみとの恋、吹奏楽部の暗い過去を背負っている先輩、高校生らしい様々な人間関係、今年から新しく赴任したイケメン部活顧問などが登場し、ストーリーに奥行きを持たしていく。
きっとこの本は続編が出るだろうと思う。
舞台も、宇治上神社、大吉山、あがた祭り、宇治川など宇治に関わる人にはとても親しみやすい場所が登場する。



なんと、「響け!ユーフォニアム」は、4月からアニメ化され放映されるのだ。
それも、あの「けいおん」で有名な京都アニメーションが制作する。「けいおん」に続く音楽漫画と思うと、もう私の期待度はかなり高い。それにこのストーリーはおそらく、活字よりドラマよりもアニメ向きだと思う。原作そのままアニメのストーリーになるし、活字より音楽が入るのでより楽しめそう。
それも、京都アニメーションが手掛けるなら期待出来そう!
ドラマ化は、「のだめ」などもあったし悪くないと思うけど、高校生が主人公のドラマはちょっと昨今は流行らなさそう…
特に青春ストーリーものは、実写となるとなんかクサイしね…
このあたりはアニメのほうが表現がいいように思う。
後は、宇治がどれだけ表現されるかなぁ。
著者は、良いも悪いも宇治という場所を指定して物語が描かれていた。アニメ化されたときに宇治の高校を舞台にされた物語なんだということが、おおいに表現されていて欲しいなと思う。
4月の放映までに、是非、武田綾乃さんの本をお勧めします!
http://anime-eupho.com/sp/