こんにちは、まる(こっこ)と申しますおねがい


1歳年上の夫•もんさん

4月から保育園に通い始めた

R.4年12月産まれの長男・ぷんちゃんほんわか
との3人家族です照れ

もんさんとは職場恋愛で結婚し
退職せずに現在も同じオフィスで共働き
にっこり

両方の実家から離れた場所で
二人きりの育児に奮闘中です
キラキラ立ち上がる
よろしくお願いしますニコニコ飛び出すハート



保育所の個人懇談がありましたラブラブ

わたしは子供がひとりだし

ぷん氏が全てなので

2歳はみんなこうなのかそれとも

ぷん氏の個性なのかわからなかったり

先生目線で聞きたいことがいっぱいでしたおねがい





質問:​先生が見たぷん氏の性格は?


チューリップ


とても素直な子。1歳クラスのときは、

嫌々が強くでる方だったけど、

2歳クラスになってからは嫌々が

すっかりおさまった。


保育所では自分の言いたいことが言えず

抱え込む子もいるなか

嫌々を出してくれるところをみると

すごく素直な子だと思う。


入園当初は、泣いて先生に抱きついて

離れない子が多い傾向ですが

ぷんちゃんはクールで

スンとした顔で先生を見てたり

お友達と関わるよりひとりで遊んでいたけど

毎日、かわいいね目がハートラブラブと言っていると

1週間もしないうちに

え?今日はまだ言われてないよ?ニコニコ

言うような顔で近づいてくるようになった。


いまでは担任の膝に座るのも大好きで

愛情表現がとても多くなった。

座って作業しているとよく膝に座りくる。


自分のことを可愛がってくれる人をよく見てる。

かわいがってくれる上のクラスのこたちや

先生をよくわかって懐いてる。


( ぷんちゃん、嫌々強かったんだ )

( 楽な方じゃないかと思ってた私キョロキョロ )




質問:同じ園のAくんと遊んだ時に

Aくんはぷんちゃーんと、

常に気にかけてくれているのに

ぷん氏は自分の世界に入っているので

一人遊びのほうがすきそう?


チューリップ


入園当初はそうだったけど

いまでは全く逆。

常に誰かのそばに行って遊んでる。

お友達の間に座って、なにしてんの?と

自分からにこにこ混ざっていったりもする。


Aくんはおもちゃよりも人と遊ぶことが

好きな子だから性格の違いがある。

ぷんちゃんはおままごとが好きだから

おままごとをする子を見極めて

波長の合う子と一緒に遊んでいる。

大好きなFちゃんや別の男の子と

遊んでいることがおおい。

やんちゃな子達と遊んでることはほとんどない。


ぷんちゃんはやんちゃな方だと思ってた。


ぷんちゃんがやんちゃな印象は全くない。

おままごとで落ち着いて遊んでいる。


( 家ではめっちゃうるさいのに以外びっくり )

( もっとにぎやかな子がいるのね(笑) )




質問:じっとすることが苦手そう?

誕生日会の写真では、毎月かかさず

先生の膝の上に座っている様子を見ると

じっとしてられないから

捕まえてくれているのかなと思っている。


チューリップ


それは単純に、お誕生日会が好きなだけ(笑)

お誕生日会でメインの子がみんなの前に出る時に

自分も楽しくなって一緒に出たくなるので引き留めたり

先生の膝に座りたくて自分から座ってる。

英語の時間や、先生から座ってと指示があれば

ちゃんと守って大人しくしている。




質問:言葉がまだうまくないこともあるが
今日はおやつなにたべた?等話しかけても
保育園のことを話してくれない。
話すどころか無視。
家でお友達の名前も出てこないが
〇〇先生は?など先生の名前はよくでる。
どこでどうやって怪我したなど
直前に起こったことは説明してくれる。

チューリップ

確かにぷんちゃんが経験を話すことはあまりない。
保育園でも私の話を無視することもある(笑)
でも実はちゃんと聞いてる。
みんなで丸を書きましょうと説明しても
一切こっちを見てないときはある。
でもよく見たら小さい丸をちゃんと書いてる。
無視してるように見えてちゃんと聞いてるから
返事がなくてもささいなことを
日常から話しかけるようにしている。

いまぷんちゃんの言葉の爆発期が来ているので
時間が経てば言うようになってきてくれると思う。



質問:ぷん氏の不得意、苦手なこと


チューリップ


怖いこと。滑り台などは苦手。

緑の野菜が苦手。

でも食べたくないなーと思って食べないだけで

嫌いで一切食べられないというほどでもないので

気にしなくて大丈夫な範囲。




質問:家でトイレをしなくなった
おしっこやうんちと言うのに
トイレに連れて行ったら
おしまい!と言ってしまう

チューリップ

保育所でするけど家ではしないことはよくある。
したくないときは無理やりトイレに
連れて行かなくて大丈夫。
ぷんちゃんはおしっこの成功率が高いので
パンツの練習を始めて行こうと思う。
家では引き続きオムツでもいいし
パンツでもいいし、お母さんと本人の
したいようにしてもらって大丈夫。



質問:保育園では色々食べているのに
家ではパンとバナナばかりで
かなり偏食になっている。
お肉と魚は食感が苦手で吐き出す。
食べさせたくても、ぷいっとして
食べれるものも含めて
ごちそうさましてしまう。


チューリップ


保育所では魚は苦手そうだと思っていたけど

お肉はしっかり食べている。

メニューによって食感が気になるんだと思う。

全部食べたらおかわりにできるルールだけど

なにがなんでも食べさせることはしない。

里芋とカボチャが残ってたら

どっちかを一口食べてみる?と言って

食べたら好きなものをおかわりさせてあげる。

ぷんちゃんはこの野菜嫌だなって葛藤してるときに

あまり話しかけない方が良さそうなので

あえて触れずにいると

自分でぺろっと味見して食べたりしてる。




最終的に普段の生活を見ていて

心配になるようなことはないですよニコニコ

と言っていただきました。

よかったーラブ



先生が普段どれだけしっかり

ぷんちゃんのことを見てくれているのか

よくわかってとても感動しましたラブ



ぷんちゃんの知らなかった事実も

たくさん知れてとても嬉しかったですラブ