こんばんは🌃あかでこと申します。
連日冷えます。今日もある程度の防寒対策して観察に臨みましたが、それでも寒く…。年明けも寒い朝が多いのでしょうか。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時40分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。留置なし。
次は仕業線。
仕業庫線。仕業2番線にHCが留置。
仕業3番線。25とHCが留置。HCはD110編成です。
仕業5番線には留置なし。
検修庫。
転削庫線には留置なし。
東5~13番線。目立ったものはなし。
東1~4番線。東1番線にはひだ7号の車両が留置。
5263レ DF200-205[愛]牽引
205号機でした。どのカットか車番を確認できましたが、見つけられず。削除してしまったかな😅
ここでHCが入換。
D107編成とD101編成です。関西線側の機回し線に入線して…。
東9番線に入線して留置。
続いて、ドクター東海が入線。
DR1編成が信号場に到着。出発まで待機するようです。
そのころ…。
ミオ区からやってきた25が入換し、転削庫線に入線し留置。P101編成です。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-163[新]牽引
今日は原色桃です。もう少し日の出時間が遅くなりますが、その時期でもこの列車が撮れるか少し不安です。
そして、DRが出発。
煙を上げながら西名港本線へ入線していきました。豊橋方の編成ステッカーはどうしてしまったのでしょうか。
1353レ DF200-206[新]牽引
熊代走です。東海道線系統は大幅な乱れにより、その後も乱れ続けていたようです。
1251レ EF510-21[富山]牽引
日本海縦貫線系統は大丈夫だったみたいで、ゴトーが所定通り牽引していました。
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-[運休]
一昨日の臨港線検測をもって、運休期間に入りました。年明けも見られるといいですね。
冬の朝は薄暗く、撮影には向いていませんが、やっぱり見るのは楽しいと感じます。ただ、車両区の姿は去年よりもなんだか寂しげに感じます。
最後までお読みいただきありがとうございます😊