こんばんは🌃あかでこと申します。
最後の廃車回送から1日、早朝の時点でも空きの留置線が目立つようになりました。検修庫が閉鎖されているんですがね😅
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時40分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。D204編成の片割れが留置。車輪削正をするようです。
次は仕業線。入換待ちのHCがいます。
仕業1番線。HCが入換の時を待っています。
仕業3番線。留置なし。
仕業5番線。ひだ7号の車両が留置。
検修庫。
転削庫線には、D204編成の片割れ。
東5~13番線。東11番線あたりにも留置車両が見られます。
東1~4番線。
5263レ DF200-205[愛]牽引
今日も20両ほど牽引です。冬らしい長さ!
ここでHCが入換。
D1編成です。東5番線に入線して留置。ひだ5号の車両です。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-161[新]牽引
今日は原色桃です。原色桃を見る機会が少しずつ減っています。
ドクター東海が入換。
DR2編成です。関西線側の機回し線に入線して…
東10番線に入線して留置。
1353レ EF210-123[新]牽引
こちらは新塗装で。久しぶりにどの列車も遅れがなさそうです。あとはゴトー!
1251レ EF510-22[富山]牽引
ゴトーも時刻をきっちりと!赤釜なのがまたいいですね👍
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-2[愛]
今日は久々にここへ。私一人だけで他の方はいませんでした。
今日はHCとDRの入換がありました。ひだ5号に使用される車両の入換があり、旧代の姿が頭によぎりました。しばらくの間、入換する姿を見られなかったドクター東海ですが、最近はよく目にするようになりました。今日は湿度が高く、靄がかかって少し幻想的でした。自分なりに撮影を楽しめられました。さて、明後日はどんな列車や車両が見られるでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊