こんばんは🌃あかでこと申します。
今日は意外と寒くならず、室温もそこそこあったので、寒さ対策して就寝したところ、寝汗をかいていました。温度管理って難しいですね😅
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時10分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。留置なし。
次は仕業線。あんまり留置車両がいません。
仕業1・2番線HCが留置。どちらかがひだ7号の車両です。
仕業3番線。留置なし。
仕業5番線荷はD203編成が留置。
検修庫。
庫4番線の予備留置線には、留置なし。
東5~13番線。いつもに比べ、留置車両が少ない気がします。
東1~4番線。東3番線に75、東1番線に短キヤがいます。
5263レ DF200-205[愛]牽引
今日は空車タキを20両牽引!!長い!!!!
エンジンを始動させていたので撮ってみました。
75、85がエンジンを始動。やっぱり85のエンジンの迫力は違います。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-113[新]牽引
当列車は定刻通り通過。113号機が牽引です。
次に75の入換がありました。
202編成です。関西線側の機回し線に入線して…
東10番線に入線して留置。
1353レ EF210-326[新]牽引
定刻通り通過です。新しい釜(358号機など)も見てみたいですが、なかなか運用に入りません😅
1251レ EF510-8[富山]牽引
今日は遅れずにやってきました。定刻通りです👍
今日は短キヤの送り込み回送はありました。
R2&R3の重連です👍久しぶりのあたり日です!
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-22[愛]
久しぶりの重連です。角度を取って撮るのもいいですが、縦並びに撮ってみてもある程度長さを感じます👍
今日は祝日。今日も各地で鉄道のイベントがあったとか。行きたかったな、と思ったイベントもありましたが、仕事なので仕方ありません。
今日は75の入換と短キヤの送り込み回送がありました。去年と比べれば見劣りしますが、何もない日に比べれば断然マシです👍さて、明後日は85のさよなら撮影会。私は参加できませんが、どんな様子になるのか気になりますね。
最後までお読みいただきありがとうございます😊